このページの先頭です

本文ここから

生産者のみなさまへ

更新日:2025年2月25日

「堺のめぐみ」を表示することで、堺産の食材が使われている・食べているという実感が生まれます。
「堺産である」ことを消費者にわかっていただけるよう、皆さまのご協力をお願いします。

「堺のめぐみ」使用登録をするメリット 

販促物を用いたPR

農産物販売時に消費者に「堺産である」ということが伝わりやすくなります。

また、PR用資材(下記)を使用して農産物や直売所等をPRすることができます。

イベント出店等の機会確保
情報発信

イベント出店など、「堺のめぐみ」使用登録された方にご案内します。
また、直売等を行っている場合、市ホームページや堺の農業PRサイト「Umy堺(外部サイト)」などでご紹介します。

PR用資材の利用について

「堺のめぐみ」を広く知っていただくため、葉物の野菜袋(有料)や、販売商品に貼付するシール(無料)を用意しています。
また、直売所などに掲出するのぼり、ステッカーも用意していますのでぜひご利用ください。
PR用資材を使用する場合は、「堺のめぐみ」使用許可申請が必要です。

使用いただける物品費用購入場所・配布場所

葉物野菜用袋(大・小)

野菜袋

※実際は透明袋に白地印刷

有料

JA堺市営農センター 購買店舗

ハーベストの丘農産物直売所「またきて菜」

「堺のめぐみ」貼付用シール

野菜シール


無料

JA堺市営農センター 購買店舗

ハーベストの丘農産物直売所「またきて菜」
農水産課(要事前連絡)

「堺のめぐみ」PR用のぼり

のぼり

(のぼり棒を除く)

無料農水産課(要事前連絡)

マグネット
(車両などへの貼付用)


無料農水産課(要事前連絡)

ステッカー
(直売所など屋外施設での掲示用)

 


無料

農水産課(要事前連絡)

ロゴデータ

ロゴ


無料農水産課(要事前連絡)

※在庫状況によりお渡しに時間がかかる場合があります。

申請方法について

「堺のめぐみ」の使用に関する要綱』を確認のうえ、必要書類をダウンロードしてください。(押印不要)
また、申請の際は『「堺のめぐみ」使用基準』と「堺のめぐみ」の主な対象品目をご確認いただき、持参、郵送、ファックス、電子メール、もしくは電子申請システムにより農水産課までご提出ください。

提出・問い合わせ先

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 高層館7階北側
 堺市 産業振興局 農政部 農水産課
 TEL:072-228-6971 FAX:072-228-7370
 E-mail:nosui@city.sakai.lg.jp

このページの作成担当

産業振興局 農政部 農水産課

電話番号:072-228-6971

ファクス:072-228-7370

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで