このページの先頭です

本文ここから

区長の部屋

区長あいさつ

堺区役所の取組等について、区長がお伝えしたいメッセージを年4回程度掲載します。

2025年10月1日

 皆さん、こんにちは。堺区長の西川です。
 10月に入り、連日のうだるような暑さもようやく一区切りついたところです。気象庁の発表によりますと、西日本の今年の夏は1946年の統計開始以降、最も暑い夏だったそうです。
 このような暑さの中、8月30日に関西大学との地域連携事業として開催した「堺区こども音楽フェス2025=未来の音色=」では、同大学の吹奏楽部や堺区内の園児、小中高校生が吹奏楽等の練習の成果を発表し、また、同大学の学生等による模擬店やこどもの遊びの場が開催され、地域の方々の交流も深まるなど、大盛況のイベントとなりました。
 この秋は、堺まつりや堺市農業祭のほか、11月16日に各校区のみなさんと協働で開催する堺区ふれあいまつりなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。
 特に堺区ふれあいまつりは、「地域のみんなが主役やさかい みんなの堺区 つながる堺区」をテーマに、校区の模擬店やステージパフォーマンスなど、大人からこどもまで楽しめる内容となっております。また、今年は堺区ボランティアまつりも同時開催され、いつもよりパワーアップしたイベントとなっておりますので、ぜひお越しください。
 さて、堺区広報10月号では、「STOP!特殊詐欺被害」についてお知らせしました。府内の特殊詐欺等の被害額が増加しており、特にSNS型投資・ロマンス詐欺の被害が急増しています。特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺には対策に違いがあります。この機会に防止対策を知っていただき、被害にあわないよう気をつけてください。
 これから「食欲の秋」や「読書の秋」、「スポーツの秋」など様々な活動や趣味を楽しむのに最適な季節を迎えます。暑さに左右されず、集中力や生産性の向上が期待できる時季です。新しいことへ挑戦したり、ご自身の趣味を深めたりしてはいかがでしょうか。
 夏の猛暑による疲労感が残るところではありますが、疲労回復には十分な睡眠、規則正しい生活、適度な運動が有効です。体調には気を付けて、元気にお過ごしください。

2025年7月1日

堺区長 西川 哲夫
 皆さん。こんにちは。堺区長の西川です。
 今年の近畿地方は、例年より3日遅れの6月9日に梅雨入りが発表されましたが、同月27日には梅雨明けとなり、梅雨入り・梅雨明けの記録がある1951年(昭和26年)以降、最も早い梅雨明けとなりました。
 しかしながら、天気のことなので、まだまだ油断はできません。
 堺区では、台風シーズンに備え、広報6月号で「命を守る備えをしよう」と銘打ち、「ハザードマップで確認」「自分が情報を取得しやすい方法の確認」を区民の皆さんにお知らせさせていただいたところです。
 台風や線状降水帯の発生、集中豪雨による洪水、内水氾濫などの被害の発生リスクに対し、日頃から十分な備えをしてください。
 また、気象庁の発表によると、西日本の向こう3カ月の平均気温は平年より高く、降水量はほぼ平年並みの見込みであり、今後は、猛暑の夏になることが予想されますので、早い段階から、熱中症を予防する行動が大切です。
 熱中症対策として、こまめに水分を補給し、日陰などを利用した暑さを避ける行動が大切であるとされています。堺市熱中症予防等ポータルサイトを参考になさってください。
 さて、去る6月18日に令和7年度第1回堺市堺区政策会議を開催いたしました。
 構成員11人のうち新しく8人の方々にご参加いただき、次期堺区基本計画の策定に向け、熱心なご議論をいただき、それぞれのお立場から様々なご意見をいただきました。
 そのご意見をもとに、計画の策定を進め、特色ある区行政の実現に向け尽力してまいりますので、引き続き、区民の皆さんのご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 これから暑さが厳しさを増しますが、体調には十分お気をつけて、健やかにお過ごしください。

2025年4月1日

令和7年度が始まりました。
 堺区民の皆さま、昨年4月に堺区長に着任し、これまで1年間、皆さまからいろいろなお声やご協力をいただきながら、「堺区チャレンジ(Challenge)プラン2021-2025」に基づき、様々な取組を進めてまいりました。まずは皆さまに感謝申し上げますとともに、2年目となる今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、昨年は能登半島地震や集中豪雨など相次ぐ災害が発生しました。これらを背景として、区民の皆様の安全・安心に備える意識が高まっています。堺区では、このことを踏まえ、また南海トラフ巨大地震をはじめとする大規模地震に備え、今年度、さらなる地域住民の「自助」「共助」の機運醸成、また自主防災組織の支援を行うことで、地域防災力の充実、強化をいたします。
 また、堺区は、世界文化遺産である百舌鳥古墳群や、数多くの神社仏閣など歴史・文化資源を有し、また、堺の中心市街地として官公庁施設や商業施設などが集積し、商業・業務地区が形成されているなど、他区にはない特徴を有しています。
 これらの特徴を最大限に生かし、堺区の類いまれな歴史・文化等の魅力発信の強化を図り、また、各種イベントの開催や他部局との連携等により、市内外からの交流の場の創出に取り組みます。
 さらには、区民に最も近く、日常生活に密着した窓口サービスのさらなる向上に資する取組や、自治会活動など区域の活性化に寄与できる地域活動の支援を行い、総合的行政サービスの拠点として、地域の実情・特性に応じた区政運営に取り組みます。
 これらの取組と併せ、今年度で満了となる「堺区チャレンジ(Challenge)プラン2021-2025」の改定に向け、堺区政策会議でご意見をいただきながら、区民の皆さまが笑顔になるようしっかりと準備を進めます。なお一層、区政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 春雨に体を冷やされることのないよう、健康にはくれぐれもご留意ください。

区長の動静トピックス

 区役所内のイベントや地域のさまざまな行事や講演会などに参加した様子を発信しています。
 こちら(区長の動静トピックス)からご覧ください。

区長X(旧Twitter)

 区長の動静については、こちら(区長X(旧Twitter))でもお知らせしています。
 ぜひフォローしてください。
 
 区長X(旧Twitter)運営方針

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで