令和5年度 過去の区長あいさつ
更新日:2023年11月1日
2023年9月1日
堺区長 東屋 好晴
9月1日は「防災の日」です。風水害などの災害に備えるためには、情報収集や事前の備えが重要です。堺市では、防災情報が簡単に確認できるツールとして、「堺市LINE公式アカウント」に防災メニューを追加しました。地域の気象情報や緊急事態の確認、いざという時の避難行動を記録する「マイ避難カード」の作成などができますので、ぜひご活用ください。
災害に慌てず対応するためには、事前に災害に備えることが大切です。堺区防災マップには、ハザードマップだけではなく、災害時に取るべき行動や普段からの備えについても詳しく掲載していますので、いざという時の避難や備蓄の準備など、ご家族と災害への備えについて話し合っていただければと思います。
また、堺区では、地域の防災力強化に向けた様々な取組をすすめています。ここでは標高掲示板の更新についてご紹介します。堺区は大阪湾に面しているため、南海トラフ巨大地震発生時には津波被害が想定されます。そこで、堺市津波ハザードマップにおける津波避難対象ラインより西側の地域から、電柱に設置している標高掲示板の更新をすすめています。お住まいの地域の標高だけでなく、いざという時の避難方向を新たに追加し、より分かりやすい掲示板となっていますので、一度ご確認ください。
最後に、新型コロナウイルス感染症の5類移行後、区内でも様々なイベントや祭りが開催されています。私もこの夏、各校区で行われている祭りやイベントに参加させていただき、コロナ前の活気が戻りつつあることを実感しています。9月に入り、区内の各地域で祭礼ふとん太鼓・だんじりなどの秋祭りが開催されます。堺区広報や堺百町のホームページにて各祭りについて紹介していますので、お確認いただき、伝統ある地域行事をぜひお楽しみください。
厳しい暑さが続いています。区民の皆さまにおかれましては、引き続き熱中症への警戒をお願いします。また、夏バテなどされませんようくれぐれもお体を大切になさってください。
2023年4月1日
堺区長 東屋 好晴
ようやく暖かさが増してきましたが、区民の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
昨年4月に堺区長に着任し、これまで1年間、地域の皆さまのご助言ご協力のもと、様々な取組を進めてまいりました。まずは皆さまに感謝申し上げますとともに、引き続きのご協力をお願いします。
堺区では防災力強化に向け、「子育てファミリーのための防災ブック」を活用した子育て世代の防災意識向上や堺区防災サポーターの育成、さらには外国人観光客等への災害時の情報提供手段としての「防災お役立ちカード」の発行など、堺区が抱える防災上の課題解決に向けた取組を進めてきました。今年度も、これまでの取組を一層進め、多様な主体が支える地域防災力の強化に取り組んでまいります。
また、堺区内には、百舌鳥古墳群や環濠地域などの歴史文化資源、堺打刃物や堺線香などの伝統産業が立地するなど、様々な魅力にあふれています。これらの魅力を多くの人に体感していただくため、SNSを活用した区域の魅力発信、次世代を担う子どもたちに堺の歴史文化や匠の技に触れる機会を設けるなど、地域への愛着や誇りが生まれる取組も進めてまいります。
さらには窓口サービス向上の一環として、昨年度から市民課窓口の証明発行手数料の支払いにおいてキャッシュレス決済を開始しました。クレジットカードのほか、電子マネーやPayPayなどのQRコードによる決済が利用できますので、是非ご活用ください。窓口サービスのさらなる向上に向け不断の取組を進めてまいりますので、お気づきの点がございましたら、職員までお声かけください。
花冷えという言葉もございます。くれぐれもお体にはご自愛ください。
このページの作成担当
