~宿院わかば会~ヘルスメイト(食生活改善推進ボランティア)が健康の輪を広げます
更新日:2024年3月21日
宿院わかば会とは
「宿院わかば会」は、堺保健センターで開催している養成講座(健康づくり教室)の修了者で結成されたボランティアグループです。
正式名称は「堺市健康づくり食生活改善推進協議会 堺支部」で、堺市では各区にグループが結成されており、堺市健康づくり食生活改善推進協議会の一員として活動しています。
宿院わかば会は令和4年に設立40周年を迎えました
「ヘルスメイト」として活躍しています
食生活改善推進ボランティアは「ヘルスメイト」と呼ばれ、保健センターで学んだ知識を生かして、赤ちゃんからお年寄りまで地域に健康の輪を広げるお手伝いをしています。
「堺市健康づくり食生活改善推進協議会」の活動の様子はこちらから
※健康づくり教室を受講して、ヘルスメイトとして一緒に活動してみませんか?
「宿院わかば会」に興味のある方、入会希望の方は、お気軽に堺保健センター栄養士までお問合せください。
過去の「健康づくり教室」についてはこちらからご覧いただけます。
宿院わかば会の活動紹介
堺保健センターでの食育啓発
3歳児健康診査での啓発
簡単に作れて栄養バランスも良い朝ごはんのメニューを展示したり、レシピの配付などをしています。
好きな具をのせて(左)クルッと巻いたら(右)出来上がりです
親子クッキング
夏休みに親子で参加できる『親子クッキング教室』を堺保健センターで開催しています。
ピザの生地をのばしているところです
おいしそうな手作りピザとスープが出来上がりました
各種イベント
堺保健センターで開催されるイベントや地域のイベントに参加して、野菜をしっかり食べることや栄養バランスの大切さなどをお伝えしています。
食育イベントで「野菜の手ばかり」をしている様子(堺保健センターにて)
健康イベントで「食育SATで栄養診断」をしている様子(イオンモール堺鉄砲町にて)
堺区ボランティアまつりで「野菜の手ばかり」をしている様子(フェニーチェ堺にて)
料理講習会
「野菜たっぷり」や「塩分控えめ」など生活習慣病予防や、高齢者や男性を対象とした料理講習会を開催しています。
会員研修など
会員対象の調理実習や研修会などで新たな知識を得たり、会員同士の親睦を深めています。自身の健康づくりや自己研鑽にもつながります。
ピンクのエプロンとTシャツが目印です!
このページの作成担当
堺保健福祉総合センター 堺保健センター
電話番号:072-238-0123
ファクス:072-227-1593
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺保健センター
このページの作成担当にメールを送る