中区長直行便へのご投稿に対する回答「公共施設」(令和4年度)
更新日:2025年2月27日
区内の自習スペースについて
ご提案・ご意見等
私は中区在住の高校1年生です。
堺区や南区には自習ができる青少年の家や青少年センターがありますが、中区に住んでいる私たちにはとても通えません。
そこで、今ある区内の施設に自習スペースを設けてくださいませんでしょうか。
ご検討をお願いします。
市の考え方
中区内の公共施設については、次に示すように、それぞれの施設本来の目的に用いており、自習スペースを設けるための余剰がないのが現状です。
しかし、今回のご意見を踏まえ、現在、中区内に自習スペースを設置することについて、検討を進めています。
【中区内公共施設の現状】
- 中区役所(中区役所 企画総務課)
中区役所内会議室は、日常業務による使用頻度が高く、会議室が不足している状況にあります。また、平日の夜間や土日祝日については、職員が出勤していないため、安全管理ができない状況にあります。以上のことから、区役所内に自習スペースを設けることができません。
- 公民館(市民人権局 市民生活部 生涯学習課)
堺市立公民館は、市民のための身近な学習施設として、堺市内に6館(中区には東百舌鳥公民館・八田荘公民館の2館)設置されています。これらの公民館では、自主的に活動されている各種サークル・団体に対し、各部屋の貸し出しを行っておりますが、個人が利用できる自習スペースは設けておりません。自習スペースの設置のためには部屋の確保や安全管理等の問題があり、公民館の中に設置することは難しいと考えています。
- 堺市教育文化センター(教育委員会事務局 教育センター 企画相談課)
堺市教育文化センターにおきましては、施設の設置目的である、市民の皆様の生涯学習と文化活動の場の提供及び、教育関係職員の研修等にセンター諸室を使用しているため、新たなスペースの確保が難しく、ご希望の自習スペースを設置できる状況にはありません。
- 中図書館(教育委員会事務局 中図書館)
中図書館では、図書館の本を閲覧するための机や椅子をご用意していますが、自習スペースは設けておりません。新たなスペースを確保することも難しい現状ですのでご理解をお願いいたします。何かお調べされる際、図書館の本が必要な場合は、どうぞ図書館をご利用ください。
受付日
令和4年9月26日
担当局部課(問い合わせ先)
中区役所 企画総務課
市民人権局 市民生活部 生涯学習課
教育委員会事務局 教育センター 企画相談課
教育委員会事務局 中図書館
このページの作成担当
