令和7年度中区魅力発信事業
更新日:2025年4月11日
注染・和晒
市の伝統産業である注染・和晒や、地域資源の魅力を区内外へ広く発信し、文化芸術に触れる機会を提供することで、区民の地域への愛着を深めてもらうことを目的に実施しています。
注染・和晒について詳しくはこちら
浪華本染め<注染>WEEK
作品展示
堺市の伝統産業で、国の伝統的工芸品に指定されている、浪華本染め(注染)の浴衣や反物、手ぬぐいなどを展示します。作品展示では葛飾北斎の作品を染めた手ぬぐいを特集します。3種類の型で、3段階に分けて染める工程も展示しますので、徐々に染まる手ぬぐいの色合いをご覧いただけます。
日程
5月26日(月曜)~31日(土曜)
会場
中区役所 1階エントランスホール
製品販売
巾着袋(イメージ)
浪華本染め(注染)の製品を今年も多数ご用意しました。
伝統的な技法で美しく染められた注染製品を生活に取り入れてみませんか。
※先着で1,500円以上製品を購入いただいた方に、注染の端材で作った巾着袋をプレゼント
(数量に限りがあり、なくなり次第終了となります)
日時
5月30日(金曜)・31日(土曜)
9時30分~16時
会場
中区役所 1階エントランスホール
販売商品
手ぬぐい、ガーゼハンカチ、浴衣反物、日傘、扇子 ほか
※販売する商品は予告なく変更する場合があります。
※現金決済のみとなります。
手ぬぐい
ガーゼハンカチ
浴衣反物
日傘
扇子
雪花絞り染め体験
お子様や初めての方でも、簡単に染めることができる体験です。三角に折りたたんだ晒の角や底辺を染料に浸すだけで雪の結晶や花の模様に染まります。体験時間は1回30~60分。染めた手ぬぐいは持ち帰り、お使いいただけます。絞り染め体験をこの機会にぜひお楽しみください。
※体験者全員に、注染の端材で作った巾着袋をプレゼント
日時
5月31日(土曜)
10:00、11:00、13:30、14:30、15:30【全5回】
会場
中区役所 1階エントランスホール
定員
各回8人
料金
¥1,500円(税込) ※現金決済のみとなります
申込
4月25日~5月29日(当日参加枠もあり)
電話かFAXで氏名、住所、電話番号、参加人数、体験の時間をお伝えください。
または申込フォーム(4月25日から開設予定)から必要事項を入力し、お申込みください。
申込は先着順です。申込内容を確認次第、結果についてご連絡致します。
協力
協同組合オリセン、堺注染和晒興業会
浪華本染め(注染)製品がカプセルトイになりました
※好評につき、設置期間を令和8年3月31日まで延長しました!
注染製品でも人気のガーゼハンカチがカプセルトイになりました。どんな柄が出るか楽しみながら、注染を生活に取り入れてみませんか。区役所へお越しの際は、ぜひ挑戦してみてください。
第一弾
期間
令和5年8月1日~令和8年3月31日
場所
中区役所 1階エントランスホール
料金
1,000円(500円硬貨×2枚)
商品
全5種
第二弾
期間
令和5年11月1日~令和8年3月31日
場所
中区役所 1階エントランスホール
料金
1,000円(500円硬貨×2枚)
商品
全10種
注染・和晒の通常展示
注染手ぬぐいの展示
季節やイベントに合わせた柄の注染手ぬぐいを中区役所1階エントランスホールに展示しています。
4月 桜
4月は桜が描かれた、春が感じられる注染を選びました。
桜の花言葉は、「精神美」「優雅な女性」「純潔」です。
「精神美」は、桜が日本の国家という位置づけから、日本国そして日本の品格を表すシンボルとして美しさを託した言葉という推察があります。
このページの作成担当
