このページの先頭です

本文ここから

令和6年度中区魅力発信事業

更新日:2025年2月27日

注染ちゅうせん和晒わざらし

市の伝統産業である注染ちゅうせん和晒わざらしや、地域資源の魅力を区内外へ広く発信し、文化芸術に触れる機会を提供することで、区民の地域への愛着を深めてもらうことを目的に実施しています。
注染・和晒について詳しくはこちら

浪華本染め(注染)製品がカプセルトイになりました

※好評につき、設置期間を令和7年3月31日まで延長しました!
注染製品でも人気のガーゼハンカチがカプセルトイになりました。どんな柄が出るか楽しみながら、注染を生活に取り入れてみませんか。区役所へお越しの際は、ぜひ挑戦してみてください。

第一弾

期間

令和5年8月1日~令和7年3月31日

場所

中区役所1階エントランスホール

料金

1,000円(500円硬貨×2枚)

商品

全5種

第二弾

期間

令和5年11月1日~令和7年3月31日

場所

中区役所1階エントランスホール

料金

1,000円(500円硬貨×2枚)

商品

全10種

注染・和晒の通常展示

注染手ぬぐいの展示

季節やイベントに合わせた柄の注染手ぬぐいを中区役所1階エントランスホールに展示しています。

今月はひな祭りをテーマに2種類の注染を選びました。
おだいりさまとおひなさまと一緒に、桃の花やひなあられの水玉模様が描かれています。                                    

行基の世界を覗き隊

※イベントは終了しました
観光ボランティア協会のガイドのもと、行基ゆかりの地をめぐる旅を開催します。行基は誕生から出家する15歳まで中区周辺で過ごしました。その行基ゆかりの地を観光ボランティアガイドの案内で歩いて巡るイベントです。

11/24(日曜)、26(火曜)の2日間行いますので、ご都合の良い日にぜひご参加下さい!

日時

11月24日(日曜)、26日(火曜)
9時30分~15時30分

集合

9時30分 JR津久野駅 南側ロータリーバスおりば前

解散

15時30分 泉北高速鉄道 深井駅

行程

家原寺~華林寺~蜂田神社~深井清水の旧跡~野々宮神社~中区役所(昼食)
~菰池~大野寺と土塔【約10キロメートル】

対象

堺市在住の方

定員

各日50人(先着)

申込

11月13日までに電話かFAXで氏名、住所、電話番号、参加人数をお伝えください。

持ち物

お弁当、飲料、タオル

浪華本染め(注染)WEEK

※イベントは終了しました

新作展示

堺市の伝統産業で、国の伝統的工芸品に指定されている、浪華本染め(注染)の新作手ぬぐいを23点展示します。江戸文様の古典的なデザインからポップなデザインまでお楽しみいただけます。

日程

令和6年5月13日(月曜)~5月18日(土曜)

会場

中区役所 1階エントランスホール

新作展示

製品販売

浪華本染め(注染)の製品を今年も多数ご用意させていただきました。
伝統的な技法で美しく染められた注染製品を生活に取り入れてはいかがでしょうか。

日時

令和6年5月17日(金曜)・18日(土曜)
9時30分~16時

会場

中区役所 1階エントランスホール

販売商品

手ぬぐい、日傘、ガーゼハンカチ ほか
※販売する商品は予告なく変更する場合があります。
※現金決済のみとなります。

製品販売

雪花絞り染め体験

お子様や初めての方でも、簡単に染めることができる体験です。体験時間は1回30~60分です。作ったものはその日に持ち帰り、お使いいただけます。絞り染め体験をこの機会にお楽しみください。

日時

令和6年5月18日(土曜)
10:00、11:00、13:30、14:30、15:30【全5回】

会場

中区役所 1階エントランスホール

定員

各回8人

料金

¥1,760円(税込) ※現金決済のみとなります

申込

電話かFAXで氏名、住所、電話番号、体験の時間、参加人数をお伝えください。
またはこちらの申込フォームから必要事項を入力し、お申込みください。
申込は先着順です。申込内容を確認次第、結果についてご連絡致します。
締切は5月17日(金曜)です。(当日参加枠もあり)

雪花絞り

このページの作成担当

中区役所 企画総務課

電話番号:072-270-8181

ファクス:072-270-8101

〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで