令和4年度中区花いっぱい魅力創造まちづくり事業
更新日:2023年4月6日
花とみどりの講演会【終了】
※令和4年度 花とみどりの講演会は終了しました。
中区で花のボランティア活動を行っている「中区まちづくり咲-クル花輪」と堺市公園協会の協力で、同会職員による講演会を開催します。
この季節に適した寄せ植えの仕方、種まきや株分けの方法、アブラムシなどの害虫駆除方法など基本的な花の育て方について説明します。
これから花を育てたい、花の育て方に悩んでいるという方はぜひご参加ください。参加者にはこれから花を育てるきっかけとなるように花の種のプレゼントもあります。
日時
令和5年3月6日(月曜)
午後2時~午後3時ごろ
場所
中区役所地下1階B1会議室
対象者
市内在住・在勤の花植えなどに興味のある方
講師
公益財団法人 堺市公園協会職員
申込方法
3月3日までに、電話もしくはFAXで、住所、氏名、電話番号を、中区役所企画総務課(電話:072-270-8181 FAX:072-270-8101)へ。
まちづくり咲ークル「花輪(かりん)」
1.まちづくり咲ークル「花輪(かりん)」活動の趣旨
「花」を通じて、いろいろなまちづくりの「輪」を広げていくのが、「花輪」です。
(地域に花を増やす、花を育てる人を育てる、花を通じてコミュニティを育む。)
2.「花輪」の位置づけ
中区では、区民のみなさんと行政が協働による魅力あるまちづくりを進めるために、「中区まちづくりビジョン」を作成しました。このまちづくりの推進役の一つとして、まず花を通じた魅力アップに取り組むこととしました。「花輪」は具体的な活動を担うグループです。
3.活動内容
(1)花苗づくり
- 区役所ほ場での育苗(年2回:春まき・秋まき)
- ポットへの種まき→株分け→配付(その間、水やりなどのお世話をします。)
(2)花苗の配付
- 地域や学校などに育てた花苗を配付することで、花いっぱいの潤いと安らぎのある環境を創り出し、地域のつながりの輪を広めます。
(3)花かざり
- 深井駅前花壇への花植え、維持管理など
(4)花とみどりの講演会
- 地域で花を育て、花壇等を管理できる人を育てます。
- 区民にガーデニングや花を育てることに興味をもってもらいます。
※ このほか、新規活動内容についてはみんなで考えていきましょう!
4.加入申込
- 花輪の活動の趣旨・内容に賛同し、一緒に活動できる方ならどなたでも構いません。
- 会員は、ボランティア保険に加入していただきます。
申込:まちづくりサークル「花輪」事務局(中区役所 企画総務課内)
電話:072-270-8181 FAX:072-270-8101
令和4年度 活動報告
令和4年10月21日(金曜)秋の株分け
9月下旬に中区役所圃場で種をまいたクリサンセマム、ナデシコ、ネモフィラ、ニゲラが発芽したため株分けを行いました。花輪のメンバーが、ポットに土を入れ一つ一つ丁寧に株分けしました。
大切に育てられた苗は10月下旬から11月上旬にかけて校区に配布する予定です。
参加された皆様、ありがとうございました。
令和4年9月30日(金曜) 秋まき
中区役所圃場でクリサンセマム、ナデシコ、ネモフィラ、ニゲラの花の種をまきました。
春の株分けで加入した新メンバーと一緒に土をかき混ぜ、ポットに一つずつ丁寧に種をまきました。
育てた花は10月下旬から11月上旬に各校区自治連合会を通じて地域に配付する予定で、地域を美しく彩ります。
令和4年6月3日(金曜) 春の株分け
5月上旬に中区役所圃場で種をまいたマリーゴールド、ミニヒマワリ、ハツユキソウ、ハゲイトウが発芽したため株分けを行いました。
大切に育てられた苗は6月中旬から校区に配布する予定です。
今回は、7人の方が広報紙などを見て、株分け体験会に参加されました。
花輪のメンバーに植え方などを教えてもらいながら、楽しんで株分けを行い、体験後には5人の方が花輪に加入申し込みされました。
参加された皆様、ありがとうございました。
株分け体験会を開催します
終了しました。
花輪のメンバーが種から育てた花苗の株分けを体験できます。
株分けされた花苗は、後日地域に配付され、色とりどりの花として咲き、見る人の心を和ませます。
太陽の下で土や植物に触れ、地域を花いっぱいの潤いと安らぎのある環境にするお手伝いをしてみませんか。
日時
令和4年6月3日(金曜) 午前10時~正午
場所
中区役所
申込
直接か電話、FAXで住所・氏名・電話番号を5月25日までに中区役所企画総務課(電話072-270-8181 FAX072-270-8101)へ。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止する場合があります。
前回の株分けの様子
令和4年5月6日(金曜)、10日(火曜) 春まき活動
中区役所圃場でマリーゴールド、ミニヒマワリ、ハツユキソウ、ハゲイトウの花の種をまきました。
育てた花は6月中旬から各校区自治連合会を通じて地域に配付する予定で、地域を美しく彩ります。
過去の活動報告
令和3年度活動報告はこちら
令和2年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため事業休止
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
