このページの先頭です

本文ここから

南区内教育機関連携研修

更新日:2024年3月15日

 南区では、区内の学校、地域、区役所が連携して子どもの育ちにおいて包括的な支援に取り組めるよう子どもたちが抱える悩みや学校の課題などを共有し、研修を開催しています。

令和5年度

学校保健連絡会

令和6年1月26日
南保健センターで開催された、学校保健連絡会において「学校連携」で取り組んでいる事業についての説明を行い、南区内小・中学校の養護教諭との情報共有を図る機会を設けることができました。

不登校支援 ~地域・学校・関係機関のチーム対応について

令和5年12月19日
講師 金澤 ますみ 氏 桃山学院大学 社会学部 ソーシャルデザイン学科准教授
学校課題における「不登校支援」について、学校教職員・地域支援者で研修会を開催しました。
36人の方が参加し、不登校児童・生徒への支援には、様々な角度からのアセスメントを行い個人で対応するのではなく、チームとして対応できる組織づくりが大切なことを学びました。
教職員と地域支援者の方がそれぞれの立場から意見を出し合い、スクールソーシャルワーカー(SSW)としての経験を持つ講師の方の体験談も聞くことができ有意義な研修となりました。

「子ども虐待予防教育というアプローチ」

令和5年6月19日
講師 森岡 満恵 氏 大阪府立伯太高等学校教諭(家庭科)
「子ども虐待予防教育」について、家庭科の授業を通して「性教育」や「児童虐待」の進め方についてのお話を聞くことができました。

令和4年度

学校保健連絡会

令和5年2月10日
南保健センターで実施している区内小中学校の養護教諭との連絡会において「学校連携」での取り組み内容の説明を行うとともに、今後の連携について意見交換を行いました。

子育て支援課の業務について

令和5年1月18日
講師 岡本 一有  南区役所子育て支援課 主査
南区内の学校事務担当者を対象に、子育て支援課が取り扱う業務内容について説明会を行いました。
学校での諸費用などの事務と行政における子育てに関する業務との関連等についての意見交換が行われました。

生徒の生き抜く力をはぐくむために ~現在の生徒の抱えるトラブルを理解する~

令和4年11月30日
講師 辻 由紀子 氏 大阪府子ども家庭サポーター、内閣官房子ども政策参与
子ども家庭庁設置に関わる立場での国の動きや法令の説明
最近のトラブル相談「金銭トラブル」「性的トラブル」「SNSでのトラブル」「LGBTQ問題」などの現状について
子どもがおかれている状況を大人が理解し、子どもたちにどのように接し、どのように支援するかなどのお話を様々な自己の体験や出会った人たちとの体験を通して講話いただきました。

このページの作成担当

南保健福祉総合センター 子育て支援課

電話番号:072-290-1744

ファクス:072-296-2822

〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 南区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで