子育て支援コーディネーター講座の様子
更新日:2024年6月17日
子育て支援コーディネーターは、区役所やみんなの子育てひろば等で講座を開催しています。また動画配信で、認定こども園や保育園、幼稚園の申請についても説明しています。
動画配信講座 「認定こども園、保育園、幼稚園のおはなし~我が家の園選び~」
今年度は動画で「認定こども園、保育園、幼稚園のお話~我が家の園選び~」を配信しています。
・動画1:この動画の見方と各施設の説明について
・動画2:子どもを預けて長い時間働きたい方(育休復帰、フルタイムで働きたい方 )
・動画3:3歳以上のお子さんを預けたい方(幼稚園、認定こども園1号に預けたい。今後働きたいと考えている方 )
2025年2月末までならどなたでも見ることができます。
動画配信はこちらから
育休ママ・パパあつまれ~!~育休のことや仕事復帰のこと、おしゃべりしませんか?~
令和6年3月9日(土曜)「育休ママ・パパあつまれ~!~育休のことや仕事復帰のこと、おしゃべりしませんか?~」を開催しました。ママ同士、パパ同士で集まり家族のこと、仕事のこと、自分の生き方のことなどを話しました。
4月の仕事復帰に向けて心の整理や準備をしてみました。
パパ同士の講座は、みみちゃんルームで行いました。子どもとのかかわり方やパートナーの話などを講師の徳倉康之さんから話していただいた後、パパ同士の交流会をしました。
講師の三井真季さんとお話しながらワークを通して、自分の人生について振り返りました。
現在、過去、未来の人生について考えることができました。
パパは子どもを遊ばせながら家族のことについて考えることができました。
子育て家庭応援講座 「私らしい仕事の仕方~初めの第一歩~」
令和6年2月5日(月曜)に「私らしい仕事の仕方~初めの第一歩~」の講座を開催しました。結婚、妊娠出産で仕事を辞めたけれど仕事を始めたい、または転職したい方、自分に合う仕事に就いて自分らしく働くために何をしたらいいのかについて、キャリアコンサルタントである三井真季さんと一緒に考えていきました。
エンゲージメントカードを使いゲームをしながら笑ったり、時に真剣に考えていく中で、受講者からは、「楽しみながら自分の心を整理できた」「自分の考えがまとまった」「もやもやしてたけど、すっきりした」等の感想が寄せられました。
このページの作成担当
南保健福祉総合センター 子育て支援課
電話番号:072-290-1744
ファクス:072-296-2822
〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 南区役所内
このページの作成担当にメールを送る