このページの先頭です

本文ここから

健康づくり教室

更新日:2025年7月16日

講座や実習などを通して、食を中心とした健康づくりについて学び、あなたに合った健康習慣を見つける教室です。管理栄養士や保健師、歯科衛生士などの専門職が「健康」をキーワードにお話や実習を行います。
無理なく続く、あなたのための健康習慣について一緒に考えてみませんか?

修了者は食生活改善ボランティア(和会(やわぎかい))の会員として、地域の健康づくり活動に参加できます。 
 

過年度の教室の様子

詳細

令和7年度のスケジュール

日時

内容
1

8月26日(火曜)
午前10時から正午

開講式
オリエンテーション
講話「健康なからだをつくる食生活1(栄養バランス)」

2

9月2日(火曜)
午前10時から正午

体組成測定(希望者)
講話「元気で長生き!健康維持の第一歩!」
講話「食中毒予防のポイント」
講話「健康なからだをつくる食生活2(健診結果と食生活)」

3

9月16日(火曜)
午前10時から正午

講話「健康寿命を延ばしましょう」
講話「おいしく食べるための歯と口の健康」

4

9月30日(火曜)
午前10時から午後1時

講話・調理実習「チャレンジ!減らしお生活」

5

10月7日(火曜)
午前10時から正午

和会(やわぎかい)活動紹介
講話・実習「続けて健康!おうちエクササイズ」

6

10月21日(火曜)
午前10時から正午

講話・体験「健康なからだをつくる食生活3」

7

11月4日(火曜)
午前10時から午後1時

閉講式
調理実習「和会(やわぎかい)と一緒に!おいしくクッキング」

※時間や内容は変更になる場合があります。
 

場所

南保健センター(南区役所4階)

対象

初めて参加する堺市南区民の方 先着16人

費用

無料
※駐車料金は、1時間分の無料サービス処理をさせていただきます。それ以降は30分ごとに100円がかかります。

持ち物

初回は筆記用具。

申し込み

8月5日(火曜)午前9時00分から電話またはファックス、電子申請のいずれかの方法で、氏名、生年月日、住所、電話番号を南保健センターへ。

備考

  • 体調がすぐれない⽅は参加を⾒合わせてください。
  • 悪天候時や感染症流⾏時などの事業中⽌についてはこちらをご確認ください。

和会(やわぎかい)とは

和会は、正式には「堺市健康づくり食生活改善推進協議会南支部」といい、南区で活動している食生活改善ボランティアグループです。
健康づくり教室の修了者がメンバーで、食や健康に関する教室や料理教室などの食育啓発を保健センターやこども園、学校、地域などで、赤ちゃんから高齢者に対して広く行っています。
 
会員の勉強会も行っており、これまで講師を招いてのクッキングや栄養価計算のレッスンなどを開催し、スキルアップと健康の維持増進を図っています。
 
健康づくりを一緒に続けていける仲間がいると、心強いですよ!
ぜひ、健康づくり教室に参加して、かけがえのない仲間を見つけてみませんか?

このページの作成担当

南保健福祉総合センター 南保健センター

電話番号:072-293-1222

ファクス:072-296-2822

〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 南区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで