プレコンセプションケアクイズ 答え一覧
更新日:2025年10月20日
A1.プレコンセプションケア
将来のライフプランを考えて日々の生活や健康に向き合うことを、プレコンセプションケアといいます。
プレコンセプションケア(プレコン)とは、「全ての男女が将来のライフプランを考え、正しい知識を得た中で、日々の生活や健康に向き合うこと」です。
食事・運動・睡眠・検診受診など、今後のあなたの健康な人生のために、今できることを考えてみませんか。
A2. 「体内リズム」
起床時間と就寝時間が不規則になると、体内リズムが乱れ、さらには生活習慣病のリスクが高まります。
睡眠習慣が不規則になると、体内リズム(サーカディアンリズム)に影響し、集中⼒の低下、⾷欲低下、睡眠障害を引き起こします。さらには、⽣活習慣病やうつ病などのリスクを⾼めます。これらのリスクを予防するためには、良い睡眠が大切です。毎日同じ時間に寝て起きるなど、規則正しい生活を送ることを心がけましょう。
A3.「主(食)」「主(菜)」「副(菜)」
「主食」「主菜」「副菜」をそろえるように意識すると、栄養バランスが整いやすくなります。
主食とは、ごはん・パン・めん類などを主材料とする料理。
主菜とは、魚や肉・卵・大豆製品などを主材料とする料理。
副菜とは、野菜・きのこ・海藻・いもなどを主材料とする料理。
主食・主菜・副菜をそろえることが、必要な栄養素をバランスよくとることにつながります。
A4 「生活習慣(病)」
適度な運動は、筋力強化や生活習慣病の予防などの効果があります。
適度な運動は、生活習慣病(高血圧や2型糖尿病など)の予防など様々な良い影響があります。
まずは、意識的な階段の利用や、目的地の1つ手前のバス停で降りて歩くなど、気軽にできる運動に取り組んでみましょう。
A5 「予防」「(早期)発見・治療」
性感染症対策には、予防と早期発見・治療が大切です。
性感染症とは、性的な行為や母子感染によって感染する病気です。
治療せずに放っておくと、不妊や流産、重篤な病気などに繋がります。初期は症状がないことも多く、気づかないうちに病気が進行していたり、パートナーにうつす可能性もあるため、感染を予防することに加えて、早めに検査を受け、治療することが大切です。
A6.「プロフェッショナル」
歯と口の健康のためには、適切なセルフケアとプロフェッショナルケアが大切です。
歯と口の健康を維持するためには、歯ブラシや糸付きようじ・歯間ブラシなどを使用して自身で行う「セルフケア」に加えて、かかりつけ歯科医を持ち、セルフケアでは落とせない汚れを歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を使用して取り除く「プロフェッショナルケア」を受けることが大切です。
A7.(1)(2)(3)
保健センターでできることを次の中からすべて答えてください。
(1) 性感染症の検査・相談
(2) 食生活や歯と口の相談
(3) 母子健康手帳の交付
保健センターでは、性感染症や風疹、肝炎ウイルスなどの検査・相談や、母子健康手帳の交付など様々な事業を行っています。 また、医師・保健師・看護師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士・精神保健福祉士が健康に関する相談に対応しています。
A8.(3)葉酸
赤ちゃんの先天異常である「神経管閉鎖障害」を予防するために、妊娠する前から必要なビタミンは次のうちどれでしょう。
(1)ビタミンA
(2)ビタミンC
(3)葉酸
赤ちゃんの先天異常である神経管閉鎖障害は、妊娠前から「葉酸」というビタミンをしっかり摂取することで、発症リスクが低下することが知られています。多くの場合、妊娠を知るタイミングは赤ちゃんの神経管ができる時期よりも遅いため、妊娠に気づく前から葉酸を十分に摂取していることが大切です。
プレコンセプションケアについて、もっと詳しく知りたい方へ
クイズに挑戦したい方へ
このページの作成担当
南保健福祉総合センター 南保健センター
電話番号:072-293-1222
ファクス:072-296-2822
〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 南区役所内
このページの作成担当にメールを送る
