市税の証明書の電子申請について
更新日:2023年4月1日
スマートフォンやパソコンを使って、市税の証明書の交付申請をオンラインで行うことができます。
申請できる方
個人の場合
[1]本市市税の納税義務者本人
[2]マイナンバーカードをお持ちで署名用電子証明書の登録をされている方
[3]オンライン決済が可能な方
※利用できるオンライン決済の種類は、堺市電子申請システムの「よくあるご質問」をご確認ください。
法人の場合
[1]本市市税の納税義務者本人
[2]次のいずれかの署名用電子証明書をお持ちの法人
・商業登記に基づく電子証明書(商業登記電子証明書)
・TDB電子認証サービスTypeAの電子証明書
・e-Probatio PS2 サービスの電子証明書
・AOSignサービスおよび法人認証カードサービスの電子証明書
[3]オンライン決済が可能な法人
※利用できるオンライン決済の種類は、堺市電子申請システムの「よくあるご質問」をご確認ください。
申請できる証明書
オンラインで申請できる証明書は以下のとおりです。
※申請時の状況などによって証明書を交付できない場合があります。詳しくは各証明書の申請ページにてご確認ください。
[1]市民税・府民税(課税・所得)証明書
※マイナンバーカードがあればコンビニなどで1通150円で即日取得できます。詳しくは、こちらをご覧ください。
[2]納税証明書
[3]固定資産評価・公課証明書
[4]住宅用家屋証明書
申請の流れ
電子申請を受け付けてから証明書を発送するまで、1週間程度かかります。お急ぎの場合は、窓口(各区役所市民課・各区の市税の窓口・市税事務所)で申請をお願いします。
日数はあくまでも目安です。申請内容によっては、さらに期間を要する場合があります。
閉庁日(土曜・日曜・祝日、12月29日~1月3日)は、審査や発送等の業務を行いません。
1.堺市電子申請システムから申請
堺市電子申請システムから申請してください。
※ご利用にあたっては、堺市電子申請システムの「動作環境」をご確認ください。
※はじめてご利用になる方は、「利用者登録」が必要です。利用者登録の方法については、堺市電子申請システムの「ヘルプ」をご確認ください。
2.申請受付・審査(申請から2~3日程度)
本市が申請内容を審査します。
審査完了後、手数料と郵送料のお知らせをします。
3.オンライン決済
堺市電子申請システムのマイページから証明書発行手数料及び郵送料をオンライン決済してください。 ※14日以内にお支払いがない場合は、申請を却下させていただきますのでご了承ください(却下された証明書が必要な場合は、改めて申請が必要になります。)。
4.証明書の発送(決済から1~2日程度)
オンライン決済確認後、証明書を郵送します。
各種申請ページへのリンク集
個人の場合
事業者(法人・個人事業主)の場合
このページの作成担当
