このページの先頭です

本文ここから

イタチでお困りの方へ

更新日:2021年2月22日

イタチのイラスト

イタチの特徴

イタチは、わずか直径3センチメートル足らずの隙間をすり抜けることができ、穴掘りもします。また、垂直の壁でも平気で登り、泳ぎも上手です。
イタチは、石垣の隙間や床下などをすみかとしますが、最近は天井裏にすみつくことが多くなりました。断熱材をほぐして巣を作り、子育てするケースが増えています。
ネズミ、鳥、カエル、魚類、果実類などを好んで食べます。繁殖期は4月頃から8月頃で年1回5~6頭を出産します。

こんな苦情がよくあります

  • 天井裏を走り回ってうるさくて眠られない。
  • 天井裏で子育てをしてふんや尿の臭いがひどい。
  • 台所や店の中へ侵入し、食器や商品を荒らす。

イタチを寄せ付けないようにするには

イタチの侵入口をふさぐことが基本です。

においによる方法

  • ダニやゴキブリ用の燻煙剤を焚くと、煙や臭いを嫌がり出て行きます。
  • 天井で蚊取り線香を焚くのも効果があるようですが、火の取扱いには十分な注意が必要です。
  • 木酢液など「におい」を発するものを、使わなくなった布にしみ込ませ、トレイなどに入れて、イタチが侵入してくる場所に置いて(吊るして)ください。
  • 動物忌避剤(ホームセンター等で販売)も有効です。
  • 漂白剤(カルキ)やお酢も効果的です。

その他

イタチは強く光るものを嫌います。点滅ランプとアルミホイルを利用した方法もあります。
(例)点滅ランプ(クリスマスツリー用)とアルミホイルによる撃退法
イタチが出没する天井裏や床下に設置して、夜間に点灯させます。

点滅ランプ(クリスマスツリー用)とアルミホイルによる撃退法のイラスト

イタチを捕獲するには許可が必要です

困るからと言って、許可を取らずにイタチを捕まえることはできません。
捕獲する場合は鳥獣保護管理法に基づく許可が必要です。
捕獲申請者の状況をお聞きして、必要と判断される場合は捕獲許可証を交付します。
堺市では、イタチ捕獲器の貸し出しも行っています。(数に限りがありますので、事前にお問い合わせ下さい。)

このページの作成担当

環境局 環境保全部 環境共生課

電話番号:072-228-7440

ファクス:072-228-7317

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで