このページの先頭です

本文ここから

缶・びんのリサイクル

更新日:2017年7月4日

缶・びんとは

飲食用、酒類、調味料類などの缶やびん

缶・びんは、必ずキャップをはずして、つぶさずに、缶とびんを同じ袋に入れて、排出してください。

缶・びんの資源化の工程

1.中間処理(リサイクルプラザ

 破袋、異物(残渣)除去、圧縮、梱包など

各家庭から収集された缶・びんは、リサイクルプラザに集められます。

作業員の手選別により異物を除去したあと、比重選別機で缶とびんに分けます。

【缶】

磁力によってアルミとスチールに分け、それぞれ圧縮し、減容します。

【びん】

手作業で色別に分けます。

2.再資源化処理(民間の処理施設)

 溶解や加工、熱分解や精錬など

【缶】

  • スチール

高炉や電気炉で溶かして、棒状、板状に

  • アルミ

回転炉で鉄分と分離させ、再生地金を製造

【びん】

細かく砕く≪カレット≫

無色・茶色のカレットは、溶かして製品に成型

缶・びんからリサイクルされた製品

缶・びんは、皆さんの身近なものにリサイクルされています。一例を紹介します。

スチール缶から作られた製品

建築用鋼材や家電用鋼材など

アルミ缶から作られた製品

アルミ缶やアルミサッシ、自動車部品など

無色・茶色のびんから作られた製品

びんやビー玉、おはじきなど

その他の色のびんから作られた製品

焼成タイルや舗装用カラーブロックなど

このページの作成担当

環境局 環境事業部 資源循環推進課

電話番号:072-228-7479

ファクス:072-228-7063

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで