このページの先頭です

本文ここから

多胎児家庭外出支援事業

更新日:2024年4月1日

堺市では、双子以上の多胎児を養育する家庭に、タクシーを利用した料金の一部を助成する外出支援とアンケートや面談の機会を拡充する子育て相談支援を行います。
多胎児家庭外出支援事業の助成には申請が必要です。堺市電子申請システムにて申請してください。

実施内容

外出支援

事業開始日

令和5年9月1日(金曜)

対象者

事業開始日以降のタクシー利用日及び申請日に堺市に住所を有しており、その年度内で2歳以下の多胎児を養育する保護者(次の(1)から(2)のいずれかの多胎児を養育する保護者)

(1) 申請年度の前年度の3月31日時点において満2歳以下の多胎児

(2) 申請年度の4月1日以降に出生した多胎児

令和6年度の対象者は、令和3年4月2日以降に生まれた多胎児を養育する保護者です。

※次のいずれかに該当する方には助成しません。

  1. 児童手当法(昭和46年法律第73号)第4条第1項第4号に規定する小規模住居型児童養育事業を行う者
  2. 同号に規定する障害児入所施設等の設置者
  3. 法人

助成対象・助成額

事業開始日以降、多胎児家庭の保護者が多胎児とともに外出した際に利用するタクシー料金を1年度、1家庭、2万円を上限に助成します。

申請方法

多胎児家庭外出支援事業の助成には申請が必要です。対象者が堺市電子申請システムにて申請してください。

書面による申請を希望される場合は子ども育成課までお問合せください。なお、書面による申請の場合は、助成事務の都合上、助成時期が遅くなりますのでご了承ください。

堺市電子申請システムについて

堺市電子申請システムにリンクしています。こちらから申請してください。

申請の際に必要となるもの

電子申請の場合は、次の(1)から(3)のすべての写真データを添付し、アンケートに回答してください。
書面での申請の場合は、堺市多胎児家庭外出支援事業タクシー料金助成申請書兼請求書と次の(1)から(3)のすべての書類の写し、アンケートの回答を提出してください。

(1)官公署が発行し、本人の写真が添付された本人であることを確認するための書類
(マイナンバーカード【顔写真のある表面のみ】、住民基本台帳カード、パスポート、運転免許証、その他官公署が発行した免許証、許可証もしくは資格証明書【本人の写真が添付されたものに限る】いずれか1枚)
※通知カード(紙製・顔写真の記載がないもの)は本人確認書類として使用できません。

(2)振込み先の通帳・キャッシュカード等、名義人と口座番号を確認できるもの
(申請者本人名義のもの)

(3)多胎児との外出に利用したタクシー料金の領収書等

(4)アンケートの回答

※申請の際は、利用の経路や用途等利用に関する詳細の記載も必要です。
※助成申請毎に、上記(1)から(3)の書類の添付が必要です。
 また、健康状態や子育てについてのアンケートにも申請毎に回答してください。

本人と確認できる書類について

(1)官公署が発行し、本人の写真が添付された本人であることを確認するための書類
マイナンバーカード【提出は顔写真のある表面のみ】、住民基本台帳カード、パスポート、運転免許証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引主任者証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、在留カード、特別永住者証明書


(2)(1)の書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証【被保険者記号番号と二次元コードをマスキングしてください】、年金証書、民間会社の職員証・社員証で本人の写真が添付されたもの
なお、これら(2)の書類については複数の提出をお願いします。
※通知カード(紙製・顔写真のないもの)は本人確認書類として使用できません。
※本人確認書類は全て有効期限内のものに限ります。

申請期限

(1)該当年度の4月1日から9月30日までに利用したタクシー料金の申請期限はその年度の9月30日までです。
(2)該当年度の10月1日から3月31日までに利用したタクシー料金の申請期限はその年度の3月31日までです。

助成の受け取り方法

申請時に指定された申請者名義の口座に振り込みます。
申請内容に不備がある場合等は、助成にお時間を要する場合がありますのでご了承ください。
振込名は「サカイシカイケイシハライ」と印字されます。口座振込の完了をもって助成決定とし通知等の送付はありません。助成ができない場合は堺市多胎児家庭外出支援事業タクシー料金助成不承認通知書にてお知らせします。
堺市電子申請システムにて申請された方は、申請書類の審査が終了しましたら電子申請システムにてご連絡いたします。
口座への振込は審査終了のメールから概ね1カ月程度で、最終の振込は各申請期限の翌月末頃です。

外出支援とあわせて利用できます

育児支援ヘルパーの派遣について

妊娠中や出産後の心身の負担により家事や育児が困難で、お手伝いをしてくれる人がいない家庭などに育児支援ヘルパーを派遣し、家事や育児を支援します。利用期間は妊娠届出日から出産後1年以内で、多胎児家庭の場合は最大80回までご利用いただけます。
0歳から満1歳までにタクシーを利用した外出にも同行できますので、外出支援とあわせてご利用いただけます。
利用料対象となる条件等詳しくは育児支援ヘルパー派遣事業のページをご確認ください。

タクシーについて

本助成を利用できるタクシーは、一般旅客自動車運送事業を目的とし、国土交通省各地方運輸局より許可を受けた事業者が運行するタクシーです。

子育て家庭に向けたサービスを行っているタクシーについて

子育て家庭に向けたサービスを行っており、堺市に事業所があるタクシー事業者一覧です。(令和5年8月25日時点)
配車可能な状況等については、各事業者にお問い合わせください。

事業者名 内 容 配車を依頼する場合の電話番号
大阪第一交通株式会社 堺営業所 ママサポートタクシーとして、妊娠中から3歳未満の子育て中の家庭に向け、スムーズな配車や助産師による研修を受けたドライバーが対応 (利用者が用意したチャイルドシートの装着は不可) 0570-03-0152(ナビダイヤル)
大阪第一交通株式会社 泉北営業所
ロイヤル第一交通株式会社
日本交通株式会社 利用者が用意した持ち運び可能なチャイルドシートを装着可 0570-07-2525(ナビダイヤル)

 第一交通 ママサポートタクシーの詳細はこちら(外部リンク)

子育て相談支援

アンケートについて

お子さんや保護者の方の健康状態、子育ての状況等について助成の申請毎にアンケートにご回答ください。
各区子育て支援課にてアンケートの内容を確認し、面談を希望する場合や不安を抱えている場合には、各区役所子育て支援課・保健センターにて、面談や子育て支援をさせていただきます。
多胎児家庭外出支援事業のチラシ(PDF:489KB)

多胎児家庭を支援します

相談窓口

妊娠から出産、子育てについて不安や心配事がありましたら、お住まいの区の保健センター・子育て支援課までお気軽にご相談ください。

保健センター 
妊娠から産後についての相談、子どもの健康・成長・発育に関する相談等
【妊娠届出時にお住まいの地域の担当保健師(母子保健コーディネーター)をご紹介しています。】 
 
子育て支援課
乳幼児へのかかわり、子どもの健康・成長・発達に関する相談、子育てサークル、保育所・認定子ども園の入所に関する相談等

多胎児家庭へのその他の支援

利用条件等の詳細については、各事業のページをご確認ください。

>妊婦健康診査について
多胎児を妊娠されている方には、妊婦健康診査の受診券5回分を追加交付します。

>産後ケア事業について
多胎児の場合は2人目の子どもからは加算分の利用料のみでご利用いただけます(※)。

>育児支援ヘルパー派遣事業について
多胎児の場合は最大80回までご利用いただけます(※)。
0歳から満1歳までにタクシーを利用した外出にも同行できますので、本事業とあわせてご利用いただけます。

※利用料や対象となる条件についてリンク先のページをご確認ください。

交流の場

子育てひろば

子どもと保護者のみなさんが、集い、憩い、交流し、学べる場です。子育てに関する相談や情報提供も行っています。
交流して楽しく過ごす「つどいの場」と、体を動かして遊ぶことのできる「あそびの場」の2つのエリアがあります。

親子で自由に遊びながら交流できる場です。子育て相談や子育て情報の提供も行っています。
月1回程度、子育てに関する講座を開催しています。

未就学児と保護者が気軽につどい、交流できる場として、地域の子育て支援団体が地域会館等の身近な場所で開設しています。
子育て相談や地域の子育て情報の提供も行っています。

各区の多胎児サークルについて

【美原区】子育て支援課、保健センターにお問い合わせください。
子育て支援課:072-363-4151
保健センター:072-362-8681

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課

電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457

ファクス:072-228-8341

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで