このページの先頭です

本文ここから

ごみの分別百科事典

更新日:2023年11月24日

ごみの分別表(50音)

ア行

カ行

サ行

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ヤ行

ラ行

ワ行

注意事項

不燃小物類

電話受付(午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・年末年始を除く))

インターネット受付(24時間申込可能(メンテナンス時を除く))
https://www.eg-resource2.jp/sakai/

粗大ごみ

申し込みは粗大ごみ受付センターへ

電話受付(午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・年末年始を除く))

インターネット受付(24時間申込可能(メンテナンス時を除く))
https://www.eg-resource2.jp/sakai/

小型家電

回収ボックスの投入口(縦8センチメートル×横30センチメートル)に入るものに限ります。

  • 小型家電の対象品目及び拠点回収場所について

http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/recycle/kaisyu/index.html

  • 持ち込みが困難な場合及び回収ボックスに入らない場合は、粗大ごみ受付センターにお申し込みください。

電話受付(午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・年末年始を除く))

インターネット受付(24時間申込可能(メンテナンス時を除く))
https://www.eg-resource2.jp/sakai/
※該当する品目がない場合は、お電話でお申し込み下さい。

ノート型パソコンについて

回収ボックスに入る場合は投入していただくことが可能です(個人データはご自身で削除してください)

入らない場合は各メーカーに回収の申し込みをしてください。また、国の認定事業者が実施している宅配便による自宅回収(パソコン本体が含まれていれば、1箱分の回収料金が無料。箱の大きさ・重さに条件あり)もあります。

  • その他パソコンのリサイクルに関するお問い合わせ全般は、一般社団法人 パソコン3R推進協会へ

電話番号 03-52827685 ホームページ http://www.pc3r.jp/

新聞・段ボール・紙パックなどの古紙

できるだけ地域の集団回収で出すように心がけてください(実施されていない地域もあります)。
片手で持ちあがる程度をヒモで束ねて、1回の収集につき、合計3点(3束)以内で「生活ごみ」に、お出しください。

布類

できるだけ地域の集団回収で出すように心がけてください。(実施されていない地域もあります。)
1回の収集につき、合計3点(3袋)以内でお出しください。

プラスチック製容器包装

プラマークの付いていない物、汚れが取れないものは、「生活ごみ」へお出しください。

水銀使用使用廃製品(蛍光灯、乾電池、体温計等)

拠点回収を行っています(水銀を含まない乾電池は不燃小物類として回収します)。

ボックス回収

市の公共施設や市内協力スーパーに回収ボックスを設置し、回収します。

回収協力店による引取り

市内協力電気店及び市内協力ホームセンターの店頭で引取ります。

  • 回収場所など詳細について

http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/bunbetsu/shigen/suigin.html
不燃小物類としての申込み及び清掃工場への持ち込みはできません。

市で収集・処理できない物の問合せ

特定家庭用機器(注記1)、バイク、消火器、耐火金庫、充電式電池などについては市で収集・処理できない物をご覧ください。
(注記1)テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境局 環境事業部 環境業務課

電話番号:(指導係・美化係)072-228-7429、(業務係)072-228-7428

ファクス:072-229-4454

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで