交通安全教室を実施しています
更新日:2023年4月7日
多発する交通事故から身を守るには、幼い時から「交通ルール」や「交通マナー」を学び、交通安全の基本を身につけることが大切です。
堺市では、市内管轄警察署とともに、小学校、こども園、幼稚園、保育園(所)等市内の教育施設や児童福祉施設等を対象に、交通安全教室を実施しています。
交通安全に関するパネルシアターやクイズ等による講話、視聴覚教材(DVD)の放映、模擬道路による実技訓練など交通ルールやマナーを楽しく学び、交通安全の基本が自然と身につく内容になっています。
交通安全教室をご希望・ご計画の際は、下記の点に留意し、自転車企画推進課交通安全係までお申し込み・お問い合わせください。
1.いつ実施しているの?
年間を通して、平日の午前(午前10時頃開始)に実施しています。
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始の休日、また春と秋の全国交通安全運動期間中は実施していません。)
※曜日や月により申込みが殺到し、すでに予約でいっぱいの場合がありますので、必ずしもご希望にそえるとは限りません。
年間行事に、交通安全教室のご予定がある場合は、候補日をいくつか検討され、おはやめにお申し込みされることをおすすめします。
2. 交通安全教室の打ち合わせについて
交通安全教室の実施日が決まったら、実施日よりおおむね一ヶ月前に自転車企画推進課交通安全教育担当職員と打ち合わせをします。
なお、小学校については、来庁いただき下記のシートにそって打ち合わせをします。
3.交通安全教室で使用する視聴覚教材の題名や講話の内容については、自転車企画推進課交通安全教育担当職員にお問い合わせください。
※自転車の正しい乗り方について、「実技訓練」と「自転車交通安全テスト」を習得されますと、堺市自転車運転免許証の交付があります。
対象は、基本的には小学校高学年の児童
4.交通安全教室で利用する模擬道路や資料等
1 小学校
2 幼稚園・保育所(保育園)
模擬道路及び歩行図 ※人数が多い施設用(PDF:136KB)
5.交通安全教室の受講報告書について
交通安全教室の受講後に報告書の提出をお願いします。
問い合わせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課
電話番号:072-228-7636
ファクス:072-228-0220
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
このページの作成担当にメールを送る