交通安全教室を実施しています
更新日:2025年2月5日
交通安全教室
多発する交通事故から身を守るには、幼い時から「交通ルール」や「交通マナー」を学び、交通安全の基本を身につけることが大切です。
堺市では、市内管轄警察署と連携し、交通安全教室を実施しています。
※サカイサイクル(株)と連携して実施しているキックバイクを使用した「デンマーク式自転車交通安全教室」とは内容が異なります。
交通安全教室について
対象
・小学校
・こども園
・幼稚園
・保育園(所) など市内の教育施設や児童福祉施設
主な内容
交通ルールやマナーを楽しく学び、交通安全の基本が自然と身につく内容になっています。
・交通安全に関するパネルシアターやクイズ等による講話
・視聴覚教材(DVD)の放映
・模擬道路による実技訓練 など
実施時間
平日の午前(午前10時頃開始)に実施しています。
(市役所休業日、春・秋の全国交通安全運動期間中※は実施しておりません。)
※春の全国交通安全運動:4月6~15日(統一地方選挙開催年は5月11~20日)
秋の全国交通安全運動:9月21~30日
交通安全教室で使用する資料
小学校
交通安全教室【正しい歩き方】(2コース)(PDF:158KB)
交通安全教室【正しい歩き方】(1コース1周)(PDF:152KB)
交通安全教室【正しい歩き方】(1コース半周)(PDF:234KB)
交通安全教室【自転車の乗り方】(2コース)(PDF:152KB)
交通安全教室【自転車の乗り方】(1コース1周)(PDF:147KB)
交通安全教室【自転車の乗り方】(1コース半周)(PDF:145KB)
自転車の正しい乗り方について「実技訓練」と「自転車交通安全テスト」を習得されると、堺市自転車運転免許証を交付します。(基本的に、小学校高学年の児童対象)
こども園・幼稚園・保育園(所)
【模擬道路交差点及び歩行順路】Aコース(PDF:117KB)
交通安全教室で使用する教材や講話の内容については、自転車企画推進課交通安全教育担当職員までお問い合わせください。
交通安全教室の申込方法について
交通安全教室の申込方法はこちら※必ずご確認ください(PDF:710KB)
令和6年6月から堺市電子申請システムからの予約を開始しております。本ホームページで空き状況をご確認の上、お申込みください。
※空き状況は毎週金曜日(金曜日が閉庁日の場合は翌開庁日)に更新されます。ホームページ上で予約可能となっていた場合でも、ご希望に添えない可能性がございます。ご了承ください。
※お申込日からご希望日までの日数が短い場合は、お申し込みができない場合がございますのでご注意ください。
※システムから申込した時点では予約は確定しておりません。申込時にご入力いただいたメールアドレス又は電話番号に堺市交通安全教育担当者からご連絡をさせていただき、予約確定となります。(原則1週間以内)
※サカイサイクル(株)と連携して実施しているキックバイクを使用した「デンマーク式自転車交通安全教室」の申込みはこちらではありません。
交通安全教室予約空き状況(毎週金曜日更新)
令和6年度
令和6年度交通安全教室予約空き状況(令和7年1月~3月)(PDF:122KB)
令和7年度
令和7年度交通安全教室予約空き状況(4月~6月)(PDF:121KB)
令和7年度交通安全教室予約空き状況(7月~9月)(PDF:122KB)
令和7年度交通安全教室予約空き状況(10月~12月)(PDF:122KB)
令和7年度交通安全教室予約空き状況(令和8年1月~3月)(PDF:120KB)
交通安全教室各所轄警察署員参加不可日程表
交通安全教室は、堺市職員と堺市内各警察署と協働で実施しております。下記の日程表の内、「×」表示の日程は交通安全教室への各所轄警察署員の参加が原則不可となります。日程表をご確認いただき、警察官の参加が可能な日程を選択の上、ご予約ください。
令和6年度
令和6年度警察官参加不可日程表(令和7年1月~3月)(PDF:212KB)
令和7年度
令和7年度警察官参加不可日程表(4月~6月)(PDF:215KB)
令和7年度警察官参加不可日程表(7月~9月)(PDF:211KB)
令和7年度警察官参加不可日程表(10月~12月)(PDF:211KB)
令和7年度警察官参加不可日程表(令和8年1月~3月)(PDF:212KB)
交通安全教室予約申込(堺市電子申請システム)※令和6年6月より運用開始
交通安全教室の申込方法はこちら※必ずご確認ください(PDF:710KB)
令和6年度交通安全教室予約はこちらから(令和6年6月より運用開始)
令和7年度交通安全教室予約はこちらから(令和6年6月より運用開始)
打ち合わせについて
交通安全教室打ち合わせシート(小学校用)(PDF:231KB)
交通安全教室の日程確定後、実施日の約一か月前に堺市交通安全教育担当者から内容の確認についてお電話にてご連絡いたします。
交通安全教室受講報告書について
交通安全教室の受講後は、下記の受講報告書をメール(jiki@city.sakai.lg.jp)又はFAX(072-228-0220)にて提出をお願いします。
問い合わせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課
電話番号:072-228-7636
ファクス:072-228-0220
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
このページの作成担当にメールを送る