このページの先頭です

本文ここから

市内事業者と連携した「特殊詐欺被害防止協力事業」

更新日:2025年5月8日

認定事業者様のご紹介

caption
認定事業者
1 堺市全郵便局 41 明治安田生命保険相互会社堺支社 
堺営業所 
2 ゆうちょ銀行堺店
3 社会福祉法人 関西福祉会 42 のぞみ信用組合 堺陵南支店 
4 三井住友信託銀行株式会社 堺支店 43 株式会社 明石緑化 
5 堀富商工株式会社 44 明治安田生命保険相互会社 堺支社 
6 コニカミノルタ株式会社 45 のぞみ信用組合 萩原天神支店 
7 大阪厚生信用金庫 堺支店 46 リトハウス堺 
8 特定非営利活動法人 NPOかんなびの丘 47 リトハウス中百舌鳥 
9 大阪厚生信用金庫 花田支店 48 関西みらい銀行大美野支店 
10 社会福祉法人そうび会 つるぎ荘 49 阪南倉庫株式会社 
11 大阪信用金庫 東湊支店 50 社会医療法人生長会・社会福祉法人悠人会
ベルアンサンブル
12 大阪信用金庫 七道支店
13 大阪信用金庫 三国ヶ丘支店 51 コノミヤ 深井店      
14 大阪信用金庫 宿院支店 52 コノミヤ 堺インター店   
15 大阪信用金庫 堺市駅前支店 53 コノミヤ 竹城台店    
16 大阪信用金庫 堺東支店 54 コノミヤ 泉ヶ丘店     
17 大阪信用金庫 金岡町支店 55 コノミヤ 美原店      
18 大阪信用金庫 深井支店 56 コノミヤ 中もず店     
19 大阪信用金庫 鳳支店 57 コノミヤ 浜寺石津店    
20 大阪信用金庫 石津支店 58 コノミヤ 堺東店      
21 大阪信用金庫 登美丘支店 59 三菱UFJ銀行 大美野支店 NEW
22 信利工業株式会社    
23 特定非営利活動法人
福祉ワーカーズ ホープ
   
   
24 社会福祉法人 大阪福祉会 
ハピネス金岡 
   
   
25 医療法人サヂカム会 三国丘病院    
26 オムニクス株式会社 つくしの会    
27 株式会社 メディプラス    
28 社会福祉法人 稲穂会 やすらぎの園    
29 特定非営利活動法人 
NPOナルク堺泉北はなタウン
   
   
30 社会医療法人清恵会    
31 デイサービス あーちゃんの家    
32 永和信用金庫 北花田支店    
33 読売センター津久野・大山上野芝    
34 有限会社 栄友社    
35 社会医療法人 同仁会 耳原総合病院    
36 第一生命保険株式会社 堺支社    
37 株式会社ハシオ    
38 あいおいニッセイ同和損保
大阪南支店 堺支社
   
   
39 明治安田生命保険相互会社
堺支社 鳳営業所 
   
   
40 明治安田生命保険相互会社
堺支社 堺西営業所 
   
   

新規認定事業者 令和7年4月23日認定

三菱UFJ銀行大美野支店
堺市東区北野田1077-109

活動内容

  • 事業者施設等に認定証、ステッカー、ポスター等を掲示するなどして、特殊詐欺被害防止の広報啓発を行う。
  • 事業者従業員は業務を通じ、特殊詐欺の被害に遭いやすい高齢者やその家族等に対して被害防止の声掛けを実施する。
  • 言動や態度から被害に遭いかけている方や被害に遭ってしまった方を発見すれば、直ちに警察に通報する。

認定証(イメージ)

認定証イメージ図

ステッカー(イメージ)

ステッカーイメージ図

「認定」を受けるには?

 事業趣旨にご賛同いただき、協力をいただける事業者・団体に、特殊詐欺被害防止に関する講習等を受講していただくことにより、堺市長名による「認定証」をお渡しします。

「認定」を受けることによる特典

 堺市特殊詐欺被害防止協力事業者・団体として認定されると、希望により、次の特典を受けることができ、事業者等のCSR活動にご活用いただけます。

  • 堺市長が発行する「認定証」の活用
  • 「特殊詐欺撲滅」ステッカーの活用
  • 堺市ホームページでの認定事業者名のご紹介
  • 特殊詐欺発生状況等の資料、啓発用チラシ・DVD等の提供

特殊詐欺被害防止協力事業者講習会の開催

 令和5年11月24日、29日に、堺市役所において、大阪府警察本部生活安全指導班を講師にお招きし、特殊詐欺被害防止協力事業者講習会を開催しました。
 当日は、41の市認定事業者に参加していただき、詐欺被害に遭っている可能性がある高齢者に遭遇した場面を想定し、被害を未然に防止するための声かけなどを体験して頂きました。
 (想定内容)
(1)ATM前を通った時に、携帯電話で電話をしながらATMを操作している高齢者を発見したケース
(2)顧客のご自宅を訪問中、詐欺が増えている話題を出したところ、その顧客が詐欺被害に遭い掛けていること   
   が分かったケース
において、適切な声かけ、被害の未然防止、警察への早期通報までの流れを実際に行って頂きました。

生活安全指導班による防犯指導

ATM前での声かけ体験。「ATMで還付金を受け取ることはできないんです。区役所の職員を名乗った人から電話が掛かってきたりしてませんか?お電話を変わりますよ」などと声かけ体験をして頂きました。

顧客の自宅を訪問した際の会話の中で、「詐欺かもしれない電話が掛かってきた」などと顧客が申し出た場合における警察への通報手順を体験して頂きました。

特殊詐欺の被害防止に向けた各種取組

 堺市では、市民の財産を特殊詐欺から守るため、特殊詐欺被害防止に向けた各種取組を実施しています。皆様の少しの心がけで特殊詐欺の被害は防止できます。少しでもおかしいなと感じたら、確認と相談をするようにしてください。
詳しくはこちら

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 市民協働課

電話番号:072-228-7405

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで