このページの先頭です

本文ここから

福祉(福祉)詳細

更新日:2019年1月18日

登録番号 69

団体・サークル名 堺市ろうあ者福祉協会
活動内容 2016年12月20日に手話言語条例が成立しました。「手話は言語」「手話はいのち」やろう者のことが市民に理解が広がる様に手話サークルや堺の手話に関わる団体と共に学習や交流など活動しています。ろう協の活動は、4月の定期総会、9月の高齢者のつどい、11月の対市交渉、1月の新春のつどいなどの年間行事に加え、堺市内を3支部に分けて、他に高齢部、女性部がそれぞれ学習会やレクリェーションなどに取り組んでいます。
活動場所 堺市総合福祉会館
活動日 一年を通じて
活動時間 一年を通じて
会員数 180人
発足年 1952年
参加・入会の条件 目的に賛同し、共に活動できる方
会費 入会金:なし・会費:年間費はお問い合わせください
問い合わせ先 生涯学習課へ、お問い合わせください。団体・サークルのご連絡先をお伝えします。

登録番号 237

団体・サークル名 堺市生涯学習交流サロン
活動内容

堺市生涯学習課が開催している生涯学習サポーター養成講座の修了生を中心に2000年より生涯学習推進を目的にさまざまな活動を行っています。
年10回程度の生涯学習市民講座や俳句・文芸・フィールドワークなどの講座、各区の活動などで、一緒に学ぶことができます。
毎年5月には、生涯学習グループの日頃の成果を発表する場として生涯学習交流まつり(スプリングフェスティバル)を企画・実施しています。
毎週火曜・金曜 午後1時から午後4時で生涯学習に関する相談も行っています。

活動場所 金岡公民館
活動日 講座・活動によって異なります。
活動時間

講座・活動によって異なります。

会員数 175人
発足年 2000年
参加・入会の条件 講座や活動は会員に限らず参加できます。
会費

講座・活動によって異なります。

問い合わせ先 堺市生涯学習交流サロン
電話 072-258-3333(火曜・金曜の午後1時から午後4時まで)
ファックス

072-258-3333

メール manabi@muse.ocn.ne.jp

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 生涯学習課

電話番号:072-228-7631

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで