このページの先頭です

本文ここから

これから利用される方へ

更新日:2024年5月17日

はじめに

  • 堺市立図書館は、どなたでもご入館いただけますが、本を借りるには利用登録が必要です。
  • 0歳から登録できます。
  • 貸出カードは、すべての堺市立図書館でご利用になれます。
  • 住所、氏名、連絡先などが変わったときは、届け出が必要です。
  • 貸出カードは、4年ごとに更新手続きが必要です。

登録できる方

  • 堺市にお住まいの方

  • 堺市内に通学・通勤されている方

  • 相互利用が可能な市町村(和泉市、 泉大津市、大阪市、大阪狭山市、高石市、忠岡町) にお住まいの方

堺市にお住まいの方も次の市町村の図書館をご利用になれます。利用にあたっての詳細は各図書館までお問合せください。それぞれの市町村名をクリックすると、各図書館のホームページに移動します。

和泉市泉大津市大阪市大阪狭山市高石市忠岡町

堺市内にお住まいの方

堺市内にお住まいの方は、下の三つの方法で登録できます。

堺市立図書館(分館等を含む)で登録申請を行う

堺市立図書館(分館を含む)、図書館カウンター堺東、人権ふれあいセンター舳松人権歴史館 人権資料・図書室、青少年センター図書室の窓口で登録できます。

登録に必要なもの

  • 登録申請書(窓口でお渡しします)
  • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)
  • (堺市外にお住まいの方のみ)堺市内に通学・通勤されていることが確認できるもの(学生証、社員証など)

電子申請を利用した登録

堺市内にお住まいまたは学校・勤務先が堺市内で、これまでに堺市の図書館で貸出カードを作っていない方が対象です。電子申請で図書館の貸出利用登録ができます。

現物(プラスチック)の貸出カードは発行しません。図書館ホームページにある「貸出番号表示機能」のバーコードが貸出カードになります。

バーコード表示画面のスクリーンショットはご利用いただけません。図書館ホームページにログインした状態でバーコードをご提示ください。
詳しい実施手順は「電子申請による図書館貸出利用登録・更新」のページをご確認ください。

上記のページから登録を⾏うことができます。

交付事前申請

はじめて堺市立図書館の貸出カードを発行される個人の方で、堺市内にお住まいの方は、Webから交付の事前申請が行えます。事前申請を行うことで、ご来館時に「登録申請書」の記入のお手数を省くことができるほか、申請番号で本の予約ができます。
(事前申請なしでも窓口でのカード発行は可能です。その場合、窓口にて登録申請書の記入をお願いします。)
申請後、図書館窓口での手続きが必要です。

申請手順

  1. 【貸出カード」交付事前申請メールアドレス入力】画面で事前申請用のメールアドレスを登録してください。
  2. ご登録いただいたアドレスに申請画面へのURLが送信されますので、受信を確認してください。
  3. メール受信後72時間以内に送信したURLより申請画面にアクセスし、申請内容を入力してください。
  4. 同じアドレスに申請番号が送信されますので、番号をメモしてください。
  5. 1カ月以内に申請番号と、ご本人確認及びご住所が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)を図書館の窓口へご提出ください。

堺市に通学・通勤されている方

堺市外にお住まいで堺市内に通学・通勤されている方は、下の二つの方法で登録できます。

相互利用が可能な市町村(和泉市、泉大津市、大阪市、大阪狭山市、高石市、忠岡町)にお住まいの方

堺市立図書館(分館を含む)、図書館カウンター堺東、人権ふれあいセンター舳松人権歴史館 人権資料・図書室、青少年センター図書室の窓口で登録できます。
※和泉市、泉大津市、大阪狭山市、高石市、忠岡町にお住まいの方は予約、電子書籍の利用はできません。

    登録に必要なもの

    • 登録申請書(窓口でお渡しします)
    • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)

    以前に登録をしたことがある方

    貸出カードを紛失された方(再発行)

    「貸出カード」の再発行は、図書館の窓口での手続きが必要です。堺市立図書館(分館を含む)、図書館カウンター堺東、人権ふれあいセンター舳松人権歴史館 人権資料・図書室、青少年センター図書室の窓口でご相談ください。

    登録に必要なもの

    • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)
    • 堺市外にお住まいで、堺市内に通学・通勤されている方は、そのことが確認できるもの(学生証、社員証など)

    住所、氏名、連絡先など登録内容に変更がある方

    住所、氏名、連絡先などが変わったときは、届け出が必要です。堺市立図書館(分館を含む)、図書館カウンター堺東、人権ふれあいセンター舳松人権歴史館 人権資料・図書室、青少年センター図書室の窓口でご相談ください。登録情報の変更、更新を行います。更新後も、現在お持ちの貸出カードはそのままご利用いただけます。

    電子申請システムでも更新手続きが可能です。電子申請システムをご利用いただくことで、窓口での更新手続きの際に必要な「更新届」の記入のお手数を省くことができます。
    詳しい実施手順は「電子申請による図書館貸出利用登録・更新」のページをご確認ください。

    上記のページから更新を⾏うことができます。

    更新に必要なもの

    窓口で手続きをする場合
    • 貸出カード
    • 更新届(窓口でお渡しします。)
    • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)
    • 堺市外にお住まいで、堺市内に通学・通勤されている方は、そのことが確認できるもの(学生証、社員証など)
    電子申請システムで手続きをする場合
    • 堺市電子申請システムへの登録
    • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)の画像データ
    • 堺市外にお住まいで、堺市内に通学・通勤されている方は、そのことが確認できるもの(学生証、社員証など)の画像データ

    貸出カードの有効期限(4年)が満了する方

    貸出カードは4年ごとに更新手続きが必要です。住所、氏名、連絡先などにお変わりがないかを確認させていただきます。更新の時期が来ましたら、堺市立図書館(分館を含む)、図書館カウンター堺東、人権ふれあいセンター舳松人権歴史館 人権資料・図書室、青少年センター図書室の窓口で職員がお声がけをします。

    更新後も、現在お持ちの貸出カードはそのままご利用いただけます。

    電子申請システムでも更新手続きが可能です。電子申請システムをご利用いただくことで、窓口での更新手続きの際に必要な「更新届」の記入のお手数を省くことができます。
    詳しい実施手順は「電子申請による図書館貸出利用登録・更新」のページをご確認ください。

    上記のページから更新を⾏うことができます。

    更新に必要なもの

    窓口で手続きをする場合
    • 貸出カード
    • 更新届(窓口でお渡しします。)
    • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)
    • 堺市外にお住まいで、堺市内に通学・通勤されている方は、そのことが確認できるもの(学生証、社員証など)
    電子申請システムで手続きをする場合
    • 堺市電子申請システムへの登録
    • 住所、氏名が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など公的機関や学校が発行するもの)の画像データ
    • 堺市外にお住まいで、堺市内に通学・通勤されている方は、そのことが確認できるもの(学生証、社員証など)の画像データ

    団体の方

    団体の方は、図書館の窓口でお手続きをお願いします。
    詳しくは以下のページをご覧ください。
    学校園の方へ
    その他の団体の方へ

    このページの作成担当

    教育委員会事務局 中央図書館 総務課

    電話番号:072-244-3811

    ファクス:072-244-3321

    〒590-0801 堺市堺区大仙中町18-1

    このページの作成担当にメールを送る
    本文ここまで