このページの先頭です

本文ここから

【発表】私のイチオシ紹介します!(その2)【北図書館】

更新日:2022年6月6日

ご応募ありがとうございました。みなさまからのイチオシを発表します。


みなさまのイチオシ!第2弾です!
絵本から専門的なものまで、様々なイチオシを教えていただきました。
今まで興味がなかったなあ…というジャンルの本も、この機会にぜひ読んでみてください!

** 読む人のこころを震えさせる、すごい警察小説をご紹介します。ぜひお読みください。 **
第三の時効    

横山秀夫氏の警察小説。短編6作が入っていて、いずれも事件は解決しますが、深くこころに残ります。特に、標題の第三の時効は、何度読んでも読後に震えます。

半落ち

1冊目と同じく横山秀夫氏の小説。映画、ドラマで放映されていますが、ぜひ書籍でお読みください。涙が止まりません。本書の直木賞候補に関する落選の理由から横山氏は以降の受賞を辞退しています。

マークスの山

書籍と映画、どちらを先に読むか見るかで悩みますね。この本を読まれていない方は、ぜひ映画(レンタルビデオ等)を先にご覧になってからお読みください。映画のリアルさが小説の中で、凄まじく花開きます。

** 子供のころに読んだ記憶に残る3冊の絵本 **
ぐりとぐら カステラの匂いがしてきそうです。
こんとあき 砂丘でこんを見つけるシーンでこーんと叫んでいました。
はじめてのおつかい 小銭を落として探していたのを覚えています。
** 落ち込んだ気持ちを元気に、また、あたたかくするときにお勧めの本を紹介します **
涙が出るほどいい話

読者のまわりで起こった小さな優しさなど心あたたまる話が数多く詰まっています!気持ちが落ち込んだなど元気のない時に、心に新たなエネルギーを注いでくれる本です!

ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと

ディズニー教育部門で育成指導に携わった著者の体験に元にした物語。ゲスト(お客様)とキャスト(従業員)が心のふれあいを通じて、人のあたたかみを共有する内容です。心の清涼感やあたたかみを感じます!

** 女性の生きざま、それぞれ **
ショローの女

タイトルは強烈ですが、詩人ならではの言葉のうまさで日常が語られます。ショローの男としても共感できる場面も多々ありました。

私の生い立ち

最近、岩波文庫に入った同書を片手にぜひ、晶子さんが少女時代を過ごした堺のまちを歩いてみませんか。竹久夢二の挿画もいいですよ。

風よあらしよ

アナキストとして明治大正を駆け抜けた伊藤野枝の生涯。歴史的事実である悲惨な結末にも、読後感は意外とさわやかなのは、主人公がとても魅力的に描かれているからでしょう。

** 子どもと一緒にお料理を。おうち時間を楽しく! **
坂本廣子の台所育児一歳から包丁を 子どもとお料理するときの極意がつまっています。

ようこそ!子育てキッチンへ

料理本でありながら、子育てのヒントがたくさん書かれています。
** オオスズメバチの一生 **
風の中のマリア 当代の人気作家が描く、組織に生きる女性たちの宿命。
** 価値観のメガネー僕のホントは君にはウソで、君のホントは僕にはウソでー **
カラフル   自殺した彼の人生は、本当にそんなに悪いものだったのか。自殺した中学三年生・小林真の体で自分の生前の罪を思い出すミッションに挑戦する主人公が見つけた真の真実。
妖怪アパートの幽雅な日常         私の普通は、本当にあたりまえのことだっただろうか。そうすべきものだっただろうか。妖怪からすれば人間の行動は馬鹿みたいで変で間違ったものばかり。君の普通は本当にフツウ?

最後の決闘裁判
決闘裁判の改題)      

歴史上、フランスで最後に行われた決闘裁判。被害者の女性は、自分の命を賭けて裁判を行った一方、被告の男も最後まで罪を認めなかったという。彼の罪は本当に罪だったのか。

** 学校教育のあり方について きちんと本が読めて、調べたいことの知識を得て希望をもって生きていく人を育てる最も大切な教育とは **
学校の「当たり前」をやめた 日本の公立中学でここまで自由な教育できるのです。
あなた自身の社会
スウェーデンの中学教科書
15歳までに政治のあり方で経済や福祉や家族や仲間との関係等社会の中で希望をもって生きてゆけることが細かく教えられています。
崩壊するアメリカの公教育  日本への警告 格差社会は教育のあり方を決定し、底辺の人々が絶望してしまう制度になっています。日本がまねていることに注意。
** 障害をもって生まれた人の人生を豊かな文学として共感と愛情をもって描かれた作品 **
ピーティ 重度の身体障害をもつため言葉や身体表現も出来ず、あちこちの施設をたらい回しにされた後、中学生との交流で知性豊かであることがわかる。
ペーパーボーイ アメリカの10才の少年は、吃音のため知能が低いように思われることに苦しんでいる。新聞配達をすることで、いろんな大人と出会い、体験を得て成長していく。
ベラスケスの十字の謎 17世紀、スペインの宮廷画家の絵の中に侏儒症(小人症)の人が描かれていることから推理、画家の心を追ったとっても面白い物語。

みなさまのイチオシ!第3弾も実施しました。結果はこちら

※これらの資料は、堺市立図書館でお借りいただけます。ぜひご利用ください。
※紹介文等は、原文のまま紹介しています。

このページの作成担当

教育委員会事務局 北図書館

電話番号:072-258-6850

ファクス:072-258-6851

〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで