幼保小の架け橋プログラム
更新日:2023年11月13日
「幼保小の架け橋プログロム」は、義務教育開始前後の5歳児から小学校1年生の2年間(架け橋期)にふさわしい主体的・対話的で深い学びの実現を図り、一人ひとりの多様性に配慮したうえで、すべての子どもに学びや生活の基盤を育むことをめざしたものです。
文部科学省では、「幼保小の架け橋プログラム」の実施に向けての手引き等について以下の動画で説明しています。研修等に、是非、ご活用ください。
幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【はじめに】
幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その1】
幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その2】
幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その3】
幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その4】
幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その5】
幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を架け橋プログラムで活用するために
このページの作成担当
教育委員会事務局 教育センター 能力開発課
電話番号:072-270-8120
ファクス:072-270-8130
〒599-8273 堺市中区深井清水町1426 堺市教育文化センター(ソフィア・堺)内
このページの作成担当にメールを送る