学校給食における保護者負担の軽減
更新日:2025年4月22日
本市では、学校給食がこどもたちの健全な成長と発達を支えるための重要な役割を担っていることを鑑み、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安全で安心な学校給食を提供することを目的に、令和7年度において、市立小学校及び特別支援学校小学部の1・2年生については給食費の無償化、それ以外の学年については給食費を据置き、食材費高騰分を支援します。食材費の高騰分を市が負担することにより、これまで通りの栄養バランスや量を保った学校給食を提供しています。
給食の例(小学校・特別支援学校)
給食の例(中学校)
市立小学校及び特別支援学校小学部の1・2年生の給食費無償化について
令和9年度までの間で小学校給食費の無償化を段階的に行います。なお、令和7年度は、市立小学校及び特別支援学校小学部の1年生と2年生の学校給食費を無償化します。
学校給食の食材費高騰支援(令和7年度1学期~3学期)
令和6年度産米穀価格の急激な高騰を踏まえ、小学校及び中学校の全学年で、米価等の食材費高騰分を支援し、栄養バランスと量を保った学校給食を提供します。
【支援額及び保護者負担額】
<小学1・2年生、支援学校小学部1・2年生>
→1食あたり305円の支援(保護者負担額:無償)
<小学3・4年生、支援学校小学部3・4年生>
→1食あたり60円の支援(保護者負担額:250円)
<小学5・6年生、支援学校小学部5・6年生・中学部全学年>
→1食あたり60円の支援(保護者負担額:255円)
<中学生全学年(大泉中学校4・5月分及び全員喫食制給食6~3月分)>
→1食あたり25円の支援(保護者負担額:355円)
<中学生全学年(選択制給食4・5月分)>
→1食あたり25円の支援(保護者負担額:340円)
【対象】
市立小学校・中学校・特別支援学校の児童生徒の保護者
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校管理部 学校給食課
電話番号:072-228-7489
ファクス:072-228-7256
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館9階
このページの作成担当にメールを送る