不妊症・不育症で悩まれている方への相談や交流会のお知らせ
更新日:2022年8月25日
保健センターでは、妊娠・出産に関する相談や、不妊症・不育症に関する一般的な相談を行っています。
不妊症・不育症についてさらに詳しく話を聞いてみたい方に、助産師や不妊カウンセラー(NPO法人Fine公認ピア・カウンセラー)による面接相談を行っています。また、同じ悩みを抱える方と交流をしたい方に交流会を行っています。相談、交流会はそれぞれ予約が必要です。
不妊症とは
子どもを持つことを希望しながら妊娠に至らず、医学的な治療が必要とされる場合を「不妊症」といいます。
不育症とは
妊娠はするけれども、流産、死産などを2回以上繰り返す場合を「不育症」といいます。
助産師・不妊カウンセラーによる面接相談
「子どもができないけど病院へ行った方がいいのかな。第一歩が踏み出せない。」
「不妊症・不育症の検査や治療はどんな方法があるのかな。」
「費用はどれくらいかかるのかな。」
「治療について、夫婦の思いが違いどうしたらいい?だれにも話せない。」
「二人目の子どもができないけど病院へ行った方がいいのかな?」など。
相談に関する秘密は守られます。
不妊症・不育症で悩まれている方や、流産・死産を経験された方もご相談ください。
相談日時
日程 | 曜日 | 相談職種 |
---|---|---|
4月30日 | 土 | 不妊カウンセラー |
5月22日 | 日 | 助産師 |
6月23日 | 木 | 助産師 |
7月28日 | 木 | 助産師 |
8月25日 | 木 | 助産師 |
9月22日 | 木 | 助産師 |
10月27日 | 木 | 助産師 |
11月27日 | 日 | 不妊カウンセラー |
12月18日 | 日 | 助産師 |
令和5年1月26日 | 木 | 助産師 |
2月16日 | 木 | 助産師 |
3月18日 | 土 | 不妊カウンセラー |
- 相談時間:午後、1日3組まで、1回45分間
- 場所 :堺市役所(変更あり)
- 相談方法:対面
※令和4年9月相談分から、希望者にはオンライン(Cisco Webex Meetings)での相談も可能です。
不妊症・不育症で悩まれている方の交流会
・これから治療を始めるにあたり、経験者に話を聞いてみたい方。
・同じ悩みを持つ方と情報交換や交流をしてみたいと思っている方。
・不妊症・不育症で悩まれている方に伝えたいと思われている方。
情報交換や交流しながらお話しましょう。
助産師や保健師などのスタッフが入り開催します。
【開催日時】
令和4年6月23日(木曜)、令和5年1月26日(木曜)
時間:いずれも午後2時30分から午後4時30分まで、
場所:堺市役所(変更あり)
【予約申込・お問い合わせ】
予約制、先着10人
予約申込・お問い合わせは、下記子ども育成課子ども保健係まで。
※予約申込は、相談日の前日まで可能です。
※時間、場所は変更する場合があります。
「不妊症」「不育症」関連情報
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課
電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457
ファクス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る