英彰こども園
更新日:2020年1月14日
郵便番号:590-0960
大阪府堺市堺区少林寺町西3丁2-2
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 |
---|---|
阪堺電車 | 寺地町 |
電話:072-221-9465 ファックス:072-228-5641
行事・活動の様子はこちらから
開設年月 | 昭和46年8月 |
---|---|
園庭面積 | 637.00平方メートル |
延床面積 | 559.50平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
開所時間:午前7時30分から午後7時
受入年齢:2歳から小学校就学児未満
入園定員数:96人
事業状況
事業名
延長保育
有無
有
内容
時間帯 | 生活保護世帯・ |
その他の世帯 |
---|---|---|
午後6時30分から午後7時まで | 日額 200円 |
日額 500円 |
午前7時30分から午前9時まで |
日額 100円 | 日額 200円 |
※午前7時30分から午前9時まで及び午後5時から午後6時30分までの時間帯については、保育短時間認定の方が対象です。
事業名
特別支援教育・保育
有無
有
内容
一人ひとりを大切にすることで、互いを認めあえる仲間づくりを進めています。
事業名
一時保育
有無
無
事業名
地域子育て支援センター
有無
無
こども園の方針
愛されていると実感し、自分も人も大事にできる育ちをたいせつに
- 主体性と自尊感情を育む
- 全身を使っていろいろな表現をして、友だちとつながる
- 保幼小が連携し、学びと育ちをつなぐ
- 地域とのつながりを深める
こども園の1日
時間帯 | 教育・保育内容 |
---|---|
午前7時30分から | 順次登園、健康観察、持ち物整理、自分の好きなあそびをしながら友達を迎えます。 |
午前9時から | 2歳児はおやつ、3歳児以上は室内外でのあそび |
午前9時45分から | 集会(体操やフォークダンス、誕生児紹介) |
午前10時から | 年齢別の保育(製作、集団あそび、リズム等年令の課題に即した保育を行っています。) |
午前11時15分から | 食事の準備・食事 |
午後1時から | 午睡(5歳児は夏期のみ) |
午後3時から | おやつ |
午後4時から | 自由遊び |
午後5時から | 順次降園 |
午後7時 | 保育終了 |
こども園の年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式・クラス懇談会・お楽しみ会・内科健診・家庭訪問 |
5月 | 春の戸外保育・交通安全教室・保育参加(2歳児)尿検査(3~5歳児) |
6月 | 保育参観(3~5歳児)・育児講座・お楽しみ会・消防訓練 |
7月 | 夕べのつどい・5歳児宿泊保育・プールはじまり |
8月 | プールあそび・お楽しみ会 |
9月 | 運動会・内科健診 |
10月 | 秋の戸外保育・視力検査(3~5歳児)・歯科健診 個人懇談会(2~4歳児)・育児講座 |
11月 | 消防訓練・クラス懇談会(5歳児) |
12月 | もちつき・お楽しみ会・みんなの発表会・育児講座 |
1月 | お正月あそび・保育参観 |
2月 | 小学校見学(5歳児)・個人懇談(5歳児)・内科健診・あそぼう会 |
3月 | お別れ会・修了式 |
行事内容については、変更する場合もあります。
さかいマイ保育園
その他
- 全保育室冷暖房完備です。
- 給食やおやつは、現場調理を行っています。毎日のおやつは手作りです。
- アレルギーの子どもさんには除去食を実施しています。
- 毎月2回、園庭開放を実施しています。また、土曜日は午後1時30分から午後3時まで園庭で自由に遊んでいただく園庭開放を実施しています。
- 育児相談を行っています。気軽にご相談ください。
- 毎月、身体計測や災害訓練を実施しています。
堺市立英彰こども園 保育の様子はこちら(堺市立英彰こども園)(外部リンク)
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 幼保運営課
電話番号:072-228-7231
ファクス:072-222-6997
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る