このページの先頭です

本文ここから

浜寺石津こども園の様子・お知らせ

更新日:2025年5月2日

令和7年度の園の様子

春のこども園の様子

園庭には桜やチュウリップが咲き春らしい季節になりました。
園庭では、探索や虫探し、大きいクラスの園児は、友だちと鬼ごっこや三輪車など好きなあそびを楽しんでいます。過ごしやすい季節なので散歩へ出かけたり戸外でのあそびを十分楽しめるようにしています。

令和6年度の園の様子

冬のこども園の様子

寒い日が続くと「雪ふるかな?」「つもったらいいな」と冬ならではの自然を楽しみに過ごし、温かい日には、園庭あそびや散歩を楽しんでいます。
異年齢交流として、お正月あそびや各クラスで作ったものを持ちよってお店屋さんごっこをし、大きいクラスのこどもたちは、自分より小さい友だちに優しさやいたわりの気持ちを持って関わっています。小さいクラスのこどもたちは、大きいクラスの友だちと過ごす心地よさを感じています。

秋のこども園の様子

秋の自然を感じながら、運動会や戸外保育など戸外での活動が多くなっています。
3歳4歳5歳児は、バスに乗って「ソフィア堺」に行きプラネタリウム鑑賞をしました。お昼は、子どもたちが一番楽しみにしていた保護者の方が作ってくれたお弁当を食べました。
0歳1歳2歳児は、春から大事に育てたお芋の収穫をしました。この経験が今後のごっこあそびにつながっていきます。

秋の戸外保育「これ何かな。」「お星さまきれいだね。」と星空を楽しみました。

夏のこども園の様子

夏ならではのあそびに取り組んでいます。
3歳4歳5歳児は、園庭にあるプールであそんでいます。水に慣れることから始め、アヒルやワニのように水の中を歩いたり、みんなで走って流れるプールを作っています。気持ちも発散しながら全身を使ってあそんでいます。0歳1歳2歳児は、テラスや部屋で水あそびや感触あそびを楽しんでいます。氷や寒天、小麦粉を使うなどの素材を使うことで「べたべた」「つめたい」など手指や手首を使ってあそんだり形が変わる面白さを感じています。

春のこども園の様子

こいのぼりを園庭にあげました。
3歳児、4歳児、5歳児がこいのぼりを作りました。3歳児は、赤色と青色の絵の具を自分で混ぜて混色を作り、うろこの形の紙に塗りました。4歳児は、水で濡らしたコーヒーフィルターに好きな色の絵の具をたらしてにじみ絵をしました。5歳児は、紙にペンで丸の形を書き、その中を初めて使う固形絵具で塗りました。各クラスが作ったこいのぼりを朝の集会でみんなが見守る中、5歳児の当番が代表で上げました。5歳児がこいのぼりに結んだひもを引く時には、みんなで応援し風が吹くと「やったー」と歓声が聞かれました。

各クラスのこいのぼりを紹介しました。3歳児黄緑色、4歳児赤色のこいのぼりです。

オレンジ色が5歳のこいのぼりです。

5歳の当番がこいのぼりをあげています。

こども園評価

令和6年度 苦情の公表

令和6年4月から令和7年3月 苦情はありませんでした。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子ども青少年局 子育て支援部 浜寺石津こども園

電話番号:072-241-6531

ファクス:072-241-0695

〒592-8334 堺市西区浜寺石津町中3丁8-30

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで