英彰こども園の様子・お知らせ
更新日:2025年4月24日
令和6年度の園の様子
『つくってあそぼう会』でお店屋さんを楽しみました
自分たちで作ったもので遊び、他クラスとの交流も楽しむ行事です。
様々な素材に触れ、試す、友だちと話し合う、自分の役割をはたすなどの経験ができました。また異年齢交流を通して、思いやりや憧れの気持ちが育まれています。
「ここに絵を描こうか」あいうえお表を見て文字を書き、友達と協力して看板を作りました。(5歳児)
紙を細く巻いたストローをふたに差し込んでジュース作り。指先の発達を促し、集中力も育まれます。(4歳児)
「ここにどんぐりを転がすんだよ」年下の友達に優しく遊び方を伝えています。
市小学校と交流しました
市小学校の1年生が5歳児を『あきみつけランド』に招待してくれました。
どんぐりや木の枝などの秋の自然物を使った、楽しい遊びのコーナーにわくわくする子どもたちでした。1年生が優しく遊び方を教えてくれるのをじっと聞いて、「ありがとう」とお礼を言う姿もありました。
どんぐりや葉っぱをすくう『あきすくい』。「たくさんすくったね」と1年生が数えてくれました。
どんぐりを転がす『ボーリング』。「何点かな?」1年生が確かめて教えてくれました。
校内の『いこいの森』を散策して帰りました。「小学校にはこんな楽しいところがあるんだな」とまた一つ、期待がふくらみました。
公開保育をしました~園庭の自然を使ったあそび~
英彰こども園では「運動遊び」「折り紙・描画」「自然物を使った遊び」をテーマに園内研修をしています。7月は4歳児の「自然物を使った遊び」の公開保育を行い、園内・園外から保育教諭が参加し学びあいました。
「はっぱのかたち、おなじだね」園庭でつんだ草花を図鑑で調べたり、虫メガネで覗いたりして気づいています。
「どんな色が出るかな」花や実を紙にこすりつけて色を試したり、テープで止めて飾ったりしてすてきなアートができました。自然の不思議さや美しさを感じています。
夜の会議で公開保育を振り返って話し合いました。主体的に遊ぶ中で育つ力や今後の課題を確認しました。
野菜や花を育てています
4月に入園した2歳児もずいぶん園生活に慣れました。マリーゴールドの小さな種に興味を持ち、植えました。
土をそっとかけた後、3歳児も「やりたい」とやってきて一緒に水やりをしました。自然に異年齢の友だちと交流しています。
5月に植えた枝豆に水やりをしています。「大きくなってきたね」「お水いっぱいあげようね」と保育教諭と一緒に観察し世話をしています。
こども園評価
苦情の公表
令和6年度
令和6年度は6月に行事について1件ありました。
その他の月は苦情はありませんでした。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 英彰こども園
電話番号:072-221-9465
ファクス:072-228-5641
〒590-0960 堺市堺区少林寺町西3丁2-2
このページの作成担当にメールを送る