第2回北区役所インスタグラムフォトコンテスト
更新日:2024年1月9日
結果発表
約1200もの応募投稿がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募作品の中から入賞13作品を選定しましたので発表します。
北区役所インスタグラムでは、入賞作品以外にもご応募いただいた作品の中から北区の魅力が伝わる素敵な写真を紹介しています。
最優秀賞 @honmachi_futondaikoさん 「参道の人波を邁進」
撮影場所 百舌鳥八幡宮
普段の穏やかな境内とは打って変わって活気に満ちあふれる百舌鳥八幡宮月見祭。
勇壮なふとん太鼓奉納を生で見ようと延べ10数万人が詰めかけます。
大観衆や露店で埋め尽くされた参道でも、ふとん太鼓は勢い盛ん。
躍動する房の揺れなど勇壮華麗な姿が多くの方を魅了します。
特別賞 @ayn_nyannさん 「かわいい森の仲間たち」
撮影場所 大泉緑地
広大な敷地の中に約200種32万本の樹木が生い茂る大泉緑地。
大自然に誘われて、青と赤の帽子をかぶった「ぐりとぐら」が、絵本を飛び出してやってきました♪
緑豊かな公園に、かわいいモデルの2人が登場すれば、なんだか心がほっこりする画になります❤
特別賞 @imano_farmさん 「伊勢大神楽がやってきた」
撮影場所 金岡町
伊勢で古来より魔よけの力があると信じられてきた獅子舞が各地を巡る伊勢大神楽。
現在も三重県桑名市から近畿・北陸地方等を巡行し、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
北区でも例年、金岡神社などに奉納が行われているようです。
邪気を食べ悪いことから守ってくれると言われる獅子舞が、神社近くのお宅も訪問し、各家庭の厄払いや無病息災を願います😊
優秀賞 @yu_kotoriさん 「暮らしにあるアート」
撮影場所 北堺警察署前
いつも色彩豊かな花壇は、花のボランティア「花いっぱいやさかい」さんが作ってくれています。
騒がしい通りにも、綺麗に咲くコスモスに誘われて蝶が舞い降ります。
絵画のような幻想的な一枚は、暮らしの中に素敵な瞬間があることを気づかせてくれます✨
優秀賞 @m._.ryuseiさん 「次代の躍動感」
撮影場所 百舌鳥八幡宮
次代の若手たちが担ぐ小太鼓。流れる背景の中で若者たちの勢いを感じます。
足並みが多少不揃いでも威勢がよく、「べーらべーら」の力強い掛け声が聞こえてきそうな一枚に、今後を担っていく世代の頼もしさを感じます。
地域で愛されて受け継がれてきたふとん太鼓は、これからもまちに活力を与え続けてくれることでしょう。
優秀賞 @yositune100さん 「勇ましい子どもたち」
撮影場所 金岡町(金岡神社周辺)
金岡のお盆の風物詩、太鼓の音が鳴り響く金岡町盆踊り大会が、令和5年に4年ぶりに開催されました。
各町からの大太鼓の一団が金岡神社へ向かう道中、衣装をバッチリキメた子どもたちも町の一員として列をなします😊
勇壮なパレードを観衆に魅せつけながら金岡神社へ集結。
境内で各町の太鼓が一斉に打ち鳴らされる盆踊りの光景は壮観です♪
優秀賞 @tokie.912さん 「メジロのカップル」
撮影場所 大泉緑地
四季折々の草花や樹々があふれる自然の宝庫には、114種類もの野鳥たちが羽根を休めに飛来します。
珍しい野鳥を撮影しようと多くのカメラマンも集います。
目の周りの白い輪のかわいいメジロが仲睦まじい様子に、あたたかな気持ちに。
出会った野鳥が魅せる愛らしい瞬間にカメラマンも虜になる公園です😊
優秀賞 @shinsuke692さん 「 夏空の田んぼの風景」
撮影場所 中村町
北区に広がるのどかな田んぼが見せたアニメのような爽やかなワンシーン♪
稲と青空のコントラストがくっきりとした田園風景は、白い積乱雲を背景に快晴の日差しが緑を鮮やかに照らし、盛夏を感じます📷
五穀豊穣を祈願する地域の祭りが盛んであることにつながりを感じます。
優秀賞 @aya7_._2さん 「秋雲と墳丘」
撮影場所 ニサンザイ古墳
墳丘のもこもこと生い茂る緑に相対するように、秋空のふわふわと浮かぶいわし雲♪
スケールの大きい両者が対称的に存在する壮大な光景です✨
百舌鳥古墳群の中で一番新しいニサンザイ古墳は、国内で7番目の大きさを誇り世界遺産の一つです。
墳丘と濠が望める周遊路や古墳時代のモチーフが楽しい御陵山公園が隣接し、地域の方に親しまれている古墳です。
優秀賞 @yamato1985さん 「空飛ぶスケボー」
撮影場所 大泉緑地スケート広場
ダイナミックに宙に飛び出すエアトリックの一瞬をとらえた見事な一枚♪
難易度の高い技を華麗に決める勇姿に観衆たちの注目が集まります。
大泉緑地で見られる近年注目度が高まるスポーツは、スケートボードだけでなくBMXも。
どちらもオリンピック競技になるずっと前から選手たちを育んできました。
優秀賞 @hares_ora3さん 「わたしたちのまち」
撮影場所 フレスポしんかな
日が暮れて夕焼けが薄れゆく中、明かりが灯る街並み。
何気なく暮らしていて気付いていなくても、綺麗な景色を見ることで街への親しみを改めて覚えます。
同じ対象でも角度や方向が違うことで、見える世界が別物に映ることってありますよね😊
見えているものが全てではなく、視点を変える大切さを実感する一枚です。
優秀賞 @sho_ishiさん 「ラピート見納め」
撮影場所 中百舌鳥駅
南海本線で運行されているラピート車両が、令和4年11月~令和5年9月、泉北ライナーとして難波~和泉中央にも登場。
見慣れない光景に驚いた方も多かったのでは?
また見られなくなってしまってちょっぴり寂しい😢
中百舌鳥駅を走り抜けるラピートの今となってはレアな1枚。
優秀賞 @takeshi_m_photoさん 「トンボの観覧車」
撮影場所 大泉緑地
ギンヤンマの卵は多くの場合、雌雄が連結した状態で、水中の植物などに産み付けられます。
その様子が水面に反射して枝が円を描き、まるで観覧車のようにクルクルと回っているような貴重な瞬間♪
都会ではなかなか見られない生物の営みを目の当たりにできるのも、大自然を有する大泉緑地ならでは。
副賞
コンテスト入賞者に贈呈する賞品を北区内の店舗から募集し、次の店舗からご協力をいただきました。
協力店舗
まぐろパーク
- 所在地 北区中村町607-1
- リンク まぐろパークホームページ
セルフフォトスタジオ5.6
- 所在地 北区長曽根町3056-9先野ビル302
- リンク セルフフォトスタジオ5.6ホームページ
今野農園
- 所在地 北区金岡町2712-4
- リンク 今野農園インスタグラムアカウント
hair make A:RCH
- 所在地 北区中百舌鳥町5丁798−6 松野なかもずビル 1階
- リンク hair make A:RCHインスタグラムアカウント
mocha art cafe
- 所在地 北区百舌鳥赤畑町2丁46−2 ホームライフ三国ヶ丘ビル 1階
- リンク mocha art cafeインスタグラムアカウント
最優秀賞
- まぐろパーク 利用チケット
- 今野農園 新米とピクルス
- hair make A:RCH 洗い流さないトリートメント
(合計約1万4千円相当)
特別賞
- セルフフォトスタジオ5.6 利用チケット
- 今野農園 新米とピクルス
- mocha art cafe ケーキセットチケット
(合計約1万1千円相当)
優秀賞
- まぐろパーク 利用チケット
- 今野農園 新米とピクルス
- hair make A:RCH ハンドクリーム
(合計約3千5百円相当)
募集概要【募集は終了しています】
あなたが知っている堺市北区の魅力を写真で教えてください。
堺市北区で過ごしたひと時が楽しく感じられればジャンルは問いません。
堺市北区内で撮影したあなたのとっておきの一枚をお待ちしています。
応募方法や応募規約をご確認のうえ、ぜひご参加ください!
応募期間(投稿期間)
令和5年8月1日(火曜)~10月31日(火曜)
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募資格
1.堺市北区内で撮影された写真であればどなたでも参加できます。
2.公開アカウント(非公開アカウントの投稿は閲覧ができないため、コンテスト対象外です)
応募方法
1.堺市北区内で撮影された写真であればどなたでも参加できます。
2.公開アカウント(非公開アカウントの投稿は閲覧ができないため、コンテスト対象外です)
応募条件
1.おひとり様何作品でも応募可能ですが、入賞はおひとり様1作品までとさせていただきます。
2.応募者本人が堺市北区内で撮影されたものに限ります。
3.単写真が審査対象
4.過去に撮影されたものでも構いません。ただし、8月1日以前に「#北区みんなで写真日記」を付けて投稿しているものは対象外とします。
1.インスタグラムの利用登録
2.堺市北区役所公式インスタグラムアカウント(@sakaisikitaku_official)をフォロー
>>>フォローはこちらから
3.本人が撮影した北区の魅力が伝わる写真を準備
4.ハッシュタグ「#北区みんなで写真日記」をつけ、キャプションに写真のタイトルと撮影場所を入力し投稿。
応募規約
応募者は以下内容に同意いただいたものとみなします。下記をご参照ください。
北区フォトコンテスト応募規約(PDF:588KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
