Q16. ひなん所に行けないとき、まず家ですることは?
更新日:2024年3月26日
答えは「A. 非常食や水を2かいへはこぶ」
きゅう助が来るまでの食料がひつよう
雨がふり続くと、1かいが水にしずんでしまって、外にでられなくなるかもしれないよ。生きていくためにひつような食料と水は、できるだけ2かいにはこんでおこう!大きな水害になると、水がひいたり、きゅう助がはじまったりするまでに何日もかかることがあるんだ。だいたい1週間分の食料と水をそなえておくと安心だね。ドアの前に重いものをおいても、水のしん入は防げないよ。
川があふれると、水が3m以上の深さになることも
地面から2かいのゆかまでがちょうど3mくらいだから、川の近くに住んでいる人は2かいに住んでいてもきけんな場合があるんだ。ハザードマップで自分の家をかくにんしておこう。
もっと知りたい!
北区ハザードマップ(つ波、高しお、こう水、土しゃ災害)(PDF:5,869KB)
食料や水をむりなくそなえる方法をごしょうかい!
次の場面はこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
