おやこtoぼうさい
更新日:2023年9月26日
0歳児の赤ちゃんがいるご家庭向けの防災講座
テーマ
・備蓄のお話
・身の回りのものを使った抱っこの仕方
・在宅避難?避難所に行く?我が家はどっち?
災害にあった時の役立つ知識を
ママさん防災士がやさしくお伝えします。
対象
0歳児とその保護者
開催日時及び場所
10月18日(水曜)
10時~11時半
北区役所 5階 子育て支援課キッズルーム
定員
10組
持ち物
・水分補給できるもの
申込
電子申請で令和5年10月2日10時から~令和5年10月18日10時
*電子申請システムへの接続は申し込み開始からになります。
予約後、キャンセルされる場合は、電話または電子申請システムで予約取り消しをお願いします。
多くの方にご利用いただくため、ご協力をお願いします。
今年度の開催の様子
6月 0歳向け防災講座
北区内の危険個所の確認や、災害に備えて『今』お散歩中にできること、災害にあった時に家族と連絡を取るためにどんな事を家族とお話しておくといいか
自宅避難なのか、避難所に逃げるほうがいいのか?の判断基準など、今だから準備しておけることや知識を教えていただきました。
7月 小学生向け防災講座
金岡公園にて、小学生向けの防災講座を開催しました。
11人の小学生とその保護者の方が参加してくださり
講師でもある光武さん、北口さんと一緒にパッククッキング(蒸しパン作り)の体験をしました。
災害にあって、バス・電気が止まってしまっても水と耐熱性のポリ袋で
おいしいご飯が炊けたり、蒸しパンが作れます。
備蓄水の重要性を感じていただけたようでした。
防災グッズの展示でも、子どもたちはテントの中に入ってみたり、簡易ベッドで寝転んだりと
様々な防災時の体験活動をしました。
9月 防災ピクニック(1歳以上)
戸外で防災食を食べる予定でしたが、前日の雨のため
室内で開催となりました。
パッククッキングで親子丼の作り方を見てもらい、
おにぎりの防災食を実際に作って食べました。
「防災食はおいしくない」とおっしゃっていた参加者さんも
おにぎりのおいしさにびっくり。
また、水からラーメンが作れることもびっくりされていました。
パッククッキングレシピは、おやこtoぼうさいのページ内に公開しています。
ぜひご活用ください。
関連ページ
ママたち考案子育てファミリーのための防災ブック
北区では、『ママ達考案子育てファミリーのための防災ブック』を作成しています。
また、この防災ブックは防災に関心があり自身できちんと知識をもち、備えもしている北区在住のママが、『地域のママたちのために防災ブックを作りたい!』と立ち上がり作成されました。
コチラよりダウンロード(PDF:4,922KB)することができますので、ぜひこの機会にご覧ください。
『ママ達考案子育てファミリーのための防災ブック』のホームページはコチラからご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
北保健福祉総合センター 子育て支援課
電話番号:072-258-6621
ファクス:072-258-6883
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内
このページの作成担当にメールを送る