このページの先頭です

本文ここから

令和7年度 会計年度任用職員(学校連携支援推進員)募集【北保健福祉総合センター】

更新日:2025年9月29日

会計年度任用職員(学校連携支援推進員)の募集について

北保健福祉総合センターで、次のとおり、会計年度任用職員(学校連携支援推進員)を募集します。

募集内容

募集人数

1人

業務内容

堺市北区在住の小中学校の児童・生徒とその家庭を対象に、区役所保健福祉部門、学校、スクールソーシャルワーカーと連携して、適切な支援へのつなぎなど家庭訪問等アウトリーチを含めた援助を行う。

応募資格

・社会福祉主事の任用資格(下記参照)を有する人又は令和7年10月31日までに任用資格を取得見込みの人

【社会福祉主事の任用資格】
社会福祉主事の任用資格を有するには、次の(ア)~(ウ)のいずれかに該当することを要します。    
(ア)社会福祉法により、学校教育法に基づく大学等において、厚生労働大臣の指定する科目のうち、3科目以上履修し、卒業すること。     
(イ)社会福祉法により、都道府県知事の指定する養成機関又は講習会の課程を修了すること。     
(ウ)社会福祉士又は精神保健福祉士の資格を有すること。      
※厚生労働大臣の指定する科目等については、必ず厚生労働省のホームページ「社会福祉主事任用資格の取得方法」で確認してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi9.html

・以下の地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は応募できません。
地方公務員法第16条(抜粋)
1 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
4 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

・国籍、年齢は問いません。ただし、日本国籍を有しない人で在留資格において就労等が制限されている人は任用できません。

任用期間

令和7年11月1日から令和8年3月31日

勤務地

堺市北区役所

勤務条件等

※今後の人事給与制度等の改正により変わることがあります。
・任用根拠
 地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する地方公務員
・勤務日等
 週30時間以内(月から金曜日のうち週4日、午前9時から午後5時15分(休憩45分))
・報酬
 時間額1,534円
 ※令和7年4月1日現在の報酬額であり、今後人事給与制度の改正により、改定される場合があります。
・その他諸手当
 通勤手当、時間外勤務手当に相当する額を本市の規定に基づき費用弁償および増額報酬として支給
・休日
 土曜日、日曜日、祝日、国民の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)
・休暇
 特別休暇(介護、子の看護等)等
・福利厚生
 厚生年金、健康保険(任用期間が2カ月超)、雇用保険(任用期間が31日以上)、労災保険等

応募方法等

応募期間

令和7年10月10日(金曜)午後5時30分まで
※下記の提出書類は、10月10日(金曜)午後5時30分必着でお願いします。

提出書類

必要事項を記入し、履歴書には半年以内に撮影した鮮明な写真1枚を貼り付けてください。

(写真はタテ4センチメートル×ヨコ3センチメートル、上半身、正面向き、脱帽、裏面に氏名及び生年月日を記入)

提出方法

(1)提出書類を封筒に入れて、封筒の表に「堺市会計年度任用職員履歴書(学校連携支援推進員)在中」と朱書きで明記してください。
(2)簡易書留にて郵送又は直接持参により、下記の提出先まで提出してください。

提出書類の提出先及びお問い合わせ先

(土曜日、日曜日、祝日、国民の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く午前9時から午後5時30分まで)
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1番4号 北区役所4階
堺市 北区役所 北保健福祉総合センター(学校連携支援担当)
電話番号:072-258-6873(直通)
ファックス:072-258-6614

選考方法等

(1)選考方法
・面接による選考を行います。
面接日時は、別途調整の上、応募者に個別に連絡します。
(2)面接会場
 堺市北区役所
(3)合格発表

結果の合否に関わらず、受験者本人に結果通知書を郵送します。

電話による合否の問い合わせにはお答えできません。

(4)その他

(1)合格者には指定する期限までに応募資格が確認できる書類(いずれかの証明書等)を提出していただきます。

 ・社会福祉主事任用資格証明書
 ・大学(短期大学を含む。)の卒業(見込)証明書及び社会福祉主事の任用資格取得に必要な単位修得(見込)証明書(大学で資格を取得した者のみ)
 ※社会福祉士等の資格を有している方は、社会福祉士登録証(写)等のみで社会福祉主事任用資格取得の証明とします。

(2)応募資格を取得見込みの人について、令和7年10月31日(金曜)までに応募資格を満たすことができない場合は、合格(採用)を取り消します。

(3)応募資格がないことが判明した場合は、合格(採用)を取り消します。また、申込内容や提出書類の記載事項が正しくないことが判明した場合は、合格(採用)を取り消すことがあります。

その他

(1)提出書類は一切お返ししません。
(2)提出書類に不備がある場合は連絡します。なお、連絡がつかない場合や修正が必要な場合は返送することがあります。このために生じた受験申込みの遅延については一切責任を負いませんのでご注意ください。持参の場合でも、受取時に書類等の確認は行いませんので、書類不備の場合には郵送と同様の取り扱いとなります。
(3)受験に際して取得した個人情報は、堺市個人情報保護条例に基づき適正に管理し、採用試験及び採用に関する事務以外の目的の利用は行いません。ただし、採用者の個人情報は人事情報として使用します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

北保健福祉総合センター 子育て支援課

電話番号:072-258-6621

ファクス:072-258-6883

〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで