このページの先頭です

本文ここから

がん患者のウィッグ・人工乳房等の購入費用の助成について

更新日:2025年5月15日

堺市では、がん患者のウィッグや人工乳房等の補整具の購入に要した費用の一部を助成する堺市アピアランスケア推進事業を実施します。
助成申請の受付開始は、令和7年6月からを予定しており、対象となるのは令和7年4月1日以降に購入した補整具となります。
早々に購入を予定されている場合は、申請時に添付が必要となる「領収書及び明細書」の記載内容などについて特にご注意ください。

堺市がん患者アピアランスケア推進事業について

堺市では、がん治療に伴う外見の変化により、社会参加への不安や精神的ストレスなどを抱える患者に寄り添い、治療を継続しながら社会生活を送れるよう、ウィッグ、人工乳房などの補整具購入に要した費用を助成し、患者及びその家族の心理的・経済的な負担を軽減し、療養生活の質の向上を図る「堺市がん患者アピアランスケア推進事業」を実施します。

アピアランスケアとは

アピアランス=外見という意味があり、一般的にアピアランスケアとは「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」のことを言います。
*治療で外見が変化しても必ずアピアランスケアを行わなければならないわけではありません。

堺市がん患者アピアランスケア推進事業

助成対象者

次の要件全てに該当する方が対象です。
(1) 申請日時点で堺市内に住所を有する方
(2) がんと診断され、その治療を受けた、現に受けている、又は受ける予定の方
(3) 治療に伴う外見の変化をケアするために必要な補整具を購入した方(令和7年4月1日以降の購入に限る。)
(4) 過去に堺市又は他の公的機関等による同様の助成等を受けていない方
(5) 過去に堺市がん患者アピアランスケア推進事業の同一区分の助成を受けていない方

助成の対象となる補整具及び助成上限額

※令和7年4月1日以降に購入したものが対象となります。

区分 助成の対象となる補整具 助成上限額    
(1)ウィッグ等

・ウィッグ(装着時に皮膚を保護するネットを含む。)
・毛付き帽子

30,000円
(2)補整下着

・補整下着(パッドを含む。)

20,000円
(3)人工乳房等

・人工乳房、人工乳頭などの補整用人工物(直接肌に張り付治療箇所を補うもの)
・エピテーゼ
※治療箇所に応じた数を限度とする。
※人工乳房について、補整下着と共に使用するタイプのものである場合や、外見上忠実に部位が再現されていない場合は、「区分(2)補整下着」の補整パッドとみなします。
※がん治療によるものであれば胸部以外の部位も対象となります。              

50,000円

【助成の対象とならないものの例】
 ・補整具の付属品、メンテナンス用品(クリーナー、リンス、ブラシ等)、修理費
 ・購入に要した交通費、送付料等
 ・乳房再建術等により体内に埋め込まれたもの
 ・医療保険各法による医療に関する給付の対象となるもの
 ・外国通貨により購入したもの

助成回数

助成対象の各区分について1人1回

申請に必要な書類
  書類名 詳細
堺市がん患者アピアランスケア推進事業助成申請書

申請書の様式については今後お知らせします。
※申請者は原則として助成対象者となります。助成対象者が18歳未満である場合は、その保護者が申請してください。

申請者の本人確認書類(写し)

例:運転免許証、マイナンバーカード(表面)など。

がん治療(手術、薬物療法、放射線療法等)であることが確認できる書類(写し) 例:がん治療(化学療法・外科的治療)に関する説明書・同意書、がんに関する診断書、治療方針計画書、入院診療計画書、抗がん剤が記載されている診療明細書 など。

※原則として発行した医療機関名や申請される本人の氏名の記載があること。

※がん治療であることが一つの書類で確認できない場合は、複数の書類を併せて提出してください。

※助成の審査で必要な場合は、追加で治療内容が確認できる書類の提出を求める場合があります。
領収書及び明細書(写し)等 ※購入日・宛名・購入品目(以下に示すとおり)・購入金額・金額の内訳・領収書発行者の名称の記載があること。
ウィッグ等 購入品目として「ウィッグ」、「毛付き帽子」と記載のあるもの。
補整下着 購入品目として「補整下着」「補整パッド」と記載のあるもの。
人工乳房等       

購入品目として「人工乳房」、「人工乳頭」、「人工○○」、「エピテーゼ」と記載のあるもの。
※カタログ等の写真を添付してください。
※「人工乳房」と記載のある場合でも、補整下着と共に使用するタイプのものである場合や、外見上忠実に部位が再現されていない場合は、補整パッドとみなしますので「補整下着」の区分で申請してください。

振込先口座の確認できるもの(写し)

通帳・キャッシュカードの写し
※口座(カナ)名義人、金融機関、本支店、口座種別、口座番号がわかるもの。

その他

申請等を委任する場合は委任状が必要です。

申請期限

助成対象となる補整具を購入した日の翌日から起算して1年以内
※令和7年4月1日以降に購入したものに限ります。

申請受付

令和7年6月開始予定

申請方法(予定)

・堺市電子申請システム
・郵送(申請期限までに必着)

よくある質問(Q&A)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 健康部 健康推進課

電話番号:072-222-9936

ファクス:072-228-7943

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで