咽頭結膜熱(プール熱)にご注意ください
更新日:2025年3月17日
どのような病気?
アデノウイルスが鼻などの粘膜や眼の結膜から 体の中に入り、感染することにより、発熱、のどの痛み、結膜炎などの症状をきたす病気です。プールでの接触やタオルの共用により感染することもあるため、プール熱とも呼ばれています。毎年、6月ごろから増え始め、7月から8月に患者が一番多くなります。
かからないためにはどうしたら良いの?
- 流行時には、 流水とせっけんによる手洗い、うがいをしましょう。
- 患者には、できるだけ近づかないようにしましょう。
- タオルは、一人ずつ自分のものを使いましょう。
- プールからあがったときは、シャワーを浴び、うがいをしましょう。
問合せ先
感染症対策課(病気や予防方法に関すること)お問い合わせはこちら
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 生活衛生課
電話番号:072-222-9940、(くらしの虫相談係)072-291-6464
ファクス:072-222-9876、(くらしの虫相談係)072-291-6465
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る