このページの先頭です

本文ここから

史跡百舌鳥古墳群の新たな見どころ — 御廟表塚古墳が整備完了&公開開始!

更新日:2025年8月1日

御廟表塚古墳

史跡百舌鳥古墳群の1つである御廟表塚古墳では、史跡整備工事が完了し、令和7年4月26日より一般公開しています。

御廟表塚古墳は中百舌鳥駅を起点に、ニサンザイ古墳、定の山古墳など百舌鳥古墳群の東側をめぐる新たな周遊拠点として整備しました。

また古墳の周辺には筒井家住宅(国登録有形文化財)や百舌鳥のくす(府指定天然記念物)といった見どころもありますので、ぜひ現地に足を運んで、堺の豊かな歴史を体感してください。

所 在 地

大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁

アクセス

※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

○ 南海電鉄高野線「中百舌鳥」駅・大阪メトロ御堂筋線「なかもず」駅より、西へ約400m。

○ 南海バス「中もず町」バス停より、北へ約300m。

御廟表塚古墳の概要

○ 御廟表塚古墳とその概要については、下記のパンフレット・ページをご覧ください。

○ 国登録有形文化財「筒井家住宅」と府指定天然記念物「百舌鳥のくす」については、下記のページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 世界遺産課

電話番号:072-228-7014

ファクス:072-228-7251

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで