このページの先頭です

本文ここから

町家歴史館 清学院

更新日:2025年1月14日

施設概要

清学院は、元禄2年(1689年)の『堺大絵図』には「山伏清学院」と記されるなど、修験道の寺院としての歴史を持っています。建物は江戸時代後期の建築で、国の登録有形文化財となっています。
施設内では寺子屋としての歴史をしのばせる資料や、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えてチベットに入った河口慧海(1866年~1945年)に関わる資料等の展示を行っています。観光ボランティアガイドによる案内もあります(土曜・日曜・祝日のみ)。

所在地

〒590-0928
堺区北旅籠町西1丁3-13

地図はこちら(堺市e-地図帳)(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。)

最寄駅

阪堺線  高須神社
南海本線 七道

バス停

南海バス 綾の町電停前

問合せ

電話:072-228-1501(指定管理者)
FAX:072-228-1501(指定管理者)
※鉄炮鍛冶屋敷と共通

URL

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで