このページの先頭です

本文ここから

堺市版図柄入りナンバープレートの導入について

更新日:2023年3月20日

堺イメージ

堺市版図柄入りナンバープレート「図柄デザイン案」を決定しました!

 堺市版図柄入りナンバープレートの導入に向けて、図柄デザイン案の市民投票の結果、2553票の投票をいただきました。デザイン案を作成いただいた方及び投票に参加いただいた方、ご協力ありがとうございました。
 市民投票の結果と学識経験者等で構成する懇話会での意見を参考に、堺市版図柄入りナンバープレートのデザイン案を「百舌鳥(もず)と古墳」に決定しました。今後、国土交通省にデザイン案を提案し、同省の有識者審査会による審査や視認性の確認を経て、令和5年10月頃から新ナンバープレートが交付される予定です。
 堺市版図柄入りナンバープレートを導入することで、堺市への誇りや愛着心の醸成、また、このナンバープレートを付けた車が走行することにより、堺市のことをより多くの方に知っていただけることを期待しています。

1 堺市版図柄入りナンバープレートデザイン案(国土交通省に提案するもの)

【作品タイトル】 百舌鳥(もず)と古墳

堺市版図柄入りナンバープレートデザイン案登録自動車(自家用)

軽自動車:自家用軽自動車(自家用)

登録自動車:営業用登録自動車(営業用)

【作品説明】 
堺の鳥「百舌鳥」と、堺が誇る歴史遺産「百舌鳥古墳群」をモチーフにデザインを行いました。堺に馴染み深い、ミュシャのようなアールヌーヴォー調とレトロなカラーで堺らしい歴史情緒を表現しています。

【作成者】 
株式会社 MERRY BEETLE 代表取締役 志波 大輔 さん

※国土交通省での審査等の過程において、視認性確保等の観点から色合いの調整等を行う場合があります。

2 入賞作品

(1)最優秀作品賞

【作品タイトル】 百舌鳥(もず)と古墳

最優秀作品賞

【作品講評】
図柄がはっきりしていて、誰にでもわかりやすく、遠目からでも堺らしさがアピール出来るデザインとなっており、市民投票の結果からも市としての誇りやデザインとしての親しみやすさがあるほか、「これなら設置したい」「他府県に誇らしいデザインである」といった設置意欲を高く感じさせる作品である。また、古墳はもちろんのこと、ミュシャ調の柄や色使い、百舌鳥に対する思いについての意見もあり、市民が感じる堺らしさがうまくまとめられているデザインである。

(2)優秀作品賞

【作品タイトル】 古墳注染柄

優秀作品賞(1)

【作品説明】 
堺が誇る百舌鳥古墳群を、堺の伝統的な技術、注染風に表現しました。
古墳柄の手ぬぐいをイメージし、注染らしいぼかしの表現と柔らかな色彩で堺を走る車両を可愛らく彩りたいと思っています。

【作成者】 
株式会社 MERRY BEETLE 今村 航 さん

【作品講評】
堺のシンボルともいえる古墳を注染の質感で表現されていて、カラフルで可愛らしい仕上がりになっていることが市民に評価された作品で、乗用車から軽自動車まで幅広い車に馴染むデザインである。他の地域に類を見ないデザインであり、カラフルな色合いでありながらもナンバープレートとしての視認性が確保されているなどの工夫が伝わる作品である。

【作品タイトル】 堺旧港の象徴

優秀作品賞(2)

【作品説明】 
港町として発展した堺の港風景は美しい。
その中でも旧堺燈台、そして龍女神像は、堺の港の象徴とも思える。その姿の美しさは、シルエットになってさえ、尚美しい。
その二つだけをシンプルに、日が落ちかけた空をイメージして配置した。その美しさは見る人を驚かせ、感動させるのである。

【作成者】 
匿名希望

【作品講評】
堺の中世の発展を写す堺旧港の景色が美しく表現されており、海と空のコントラストやグラデーションなど色彩デザインも優れている。静かさや落ち着きを感じるデザインだが、心に迫る美しさがあり、絵としての完成度が高く綺麗にまとまっている作品である。このナンバープレートが車に付いていると、街ゆく人の目を引き、堺市のPRにつながるデザインである。

【作品タイトル】 明るい堺 虹の街

優秀作品賞(3)

【作品説明】 
旧堺燈台の六角形をモチーフに、世界に誇れる堺の刃物や文化、歴史的建造物をちりばめました。
乙姫さんの台座は八角形。一つだけ違う形を入れることで宝探し要素も取り入れました。
空の虹を見た時にみんな笑顔になるように、堺市の未来がみんな笑顔であって欲しいと願いをこめて虹色のデザインにしました。

【作成者】 
川口 亜希菜 さん

【作品講評】
デザインとしては控えめで非常にシンプルだが、古墳だけではない堺の特徴や大切にしているものが綺麗に収まっている作品。キャラクターが誇張し過ぎず色味がきれいであり、ナンバープレートとしての視認性も確保されている点もよい。虹のような色使いにより、明るく楽しいイメージを表現しながらも、SDGsやダイバーシティなどを連想させてくれる作品である。

【作品タイトル】 Popin’ Sakai(ポッピン堺)

優秀作品賞(4)

【作品説明】
堺市の最たる象徴は【古墳】
その古墳をモノグラムのように配置することで、老若男女だれもが愛着を持てるポップなグラフィックに仕上げました。
色も極力シンプルに。縁取りの同系色を使用することで一体感をもたせ、一部の自治体で見られるような後付け感をなくしました。
一定の間隔で並べられたそれは都市を行き交う自動車のようにも見えナンバープレートとの相性も抜群です。

【作成者】 
名加 敦 さん

【作品講評】
ナンバープレートのデザイン案の中で1番シンプルであるが、古墳をモチーフとすることで「堺」と認識しやすい作品。一見するとドット柄のように見えるが、図柄をよく見ると、古墳の形をしているという意外性がデザインとしては面白く、色も統一感があり飽きない作品である。ナンバーとしての視認もしやすく、幅広く多くの方に受け入れていただけるデザインである。

【作品タイトル】 堺ましまし

優秀作品賞(5)

【作品説明】
堺といえばというものを大盛りにしました。
(古墳、茶筅、抹茶椀、和菓子、刃物、こんぶ、自転車、手織緞通、堺市のシンボルマークの市入り)

【作成者】 
渡辺 祐子 さん

【作品講評】
堺の特徴がたくさん詰まっており、堺の活力、元気なイメージを多色で表現された1番華やかでインパクトのある作品である。古墳やお茶、刃物などをうまくデザインの中に取り入れながら、さりげなく自転車まで盛り込まれており、他のデザインに比べて多色使いで華やかなのが特徴的で、非常に完成度の高いデザインである。

【作品タイトル】 南蛮渡来

優秀作品賞(6)

【作品説明】
中世の大航海時代をテーマにしたオンラインゲームをかれこれ10年以上プレイしており、そこでは世界をまたにかけて冒険や交易を行うことが出来るのですが、船で立ち寄れる港のひとつに堺が登場します。
堺在住の私として少し誇らしげに感じていたことを思い出し、南蛮貿易で栄えた堺港のイメージをナンバープレートのデザインにしてみました。
堺の皆様に気に入っていただければ幸いです。

【作成者】 
吉岡 享助 さん

【作品講評】
堺が貿易で栄えた時代のことを若い人達にも知ってもらいたいという思いが表現されたデザインであり、今では見られないかつての堺の姿を想像させロマンを感じる作品。また、市民投票でも「世界にはばたいていた堺の町の復活を期待」「再び世界に向かって発進、発展しそうなイメージ」等の意見が集まり、堺の明るい未来に向けた期待を連想させる作品である。

【作品タイトル】 ひかり

優秀作品賞(7)

【作品説明】
老若男女がパッと見て「綺麗、かっこいい」と思えることを前提に、仁徳天皇陵古墳を代表とする前方後円墳をグラフィック化して上下に配置し、煙 堺線香 や湯気 千利休の茶の湯 が立ち登る様を表現しました。
中心には朝日のような明るい光が差し、堺港を想起させる波のようにも見えるグラフィックとしています。
視認性に配慮しナンバーに被らない位置に配置した一番濃い青色は堺市ブルー『DIC578 』 を使用しています。

【作成者】
下郡 恭介 さん

【作品講評】
波を使ったデザインからスピード感が感じられ、ナンバープレートとしても面白い。図柄をよく見ると、古墳柄であるという意外性もあり、自然なグラデーションで市の誇りである古墳が表現されたデザイン性の高い作品である。さりげない古墳柄は、高級車から軽自動車まで幅広い車のデザインに馴染みやすい魅力ある作品である。

3 市民投票結果

(1)投票期間 
 令和4年9 月26 日(月曜)~令和4 年10 月31 日(月曜)
(2)投票対象  
 堺市民及び堺市内に事業所を持つなど堺ナンバーの取得が可能な方
(3)総投票数  
 2553 票
(4)投票結果
 1位 736票 百舌鳥(もず)と古墳
 2位 582票 古墳柄注染
 3位 396票 堺旧港の象徴
 4位 300票 明るい堺 虹の街
 5位 174票 Popin’ Sakai(ポッピン堺)
 6位 166票 堺ましまし
 7位 148票 南蛮渡来
 8位 51票 ひかり

4 今後の予定

令和4年11月下旬 国土交通省に堺市版図柄入りナンバープレートを提案
令和5年10月頃 堺市版図柄入りナンバープレートの交付開始

よくあるご質問コーナー

1 ナンバープレートの種類について

令和5年10月頃から交付が開始される予定の「堺市版図柄入りナンバープレート」は、既存の無地のナンバープレートのほか、以下を選択することができます。
 ■フルカラー図柄のもの
 ■モノトーン図柄のもの

※堺市版図柄入りナンバープレートの交付手数料は、現時点で未定です。
※交付手数料は、ナンバープレートのサイズ(大板・中板)によて異なります。
※下図のように、事業用自動車には緑色の縁取りが、軽自動車には黄色の縁取りが施されます。

ナンバープレートの種類

2 「堺市版図柄入りナンバープレート」への変更方法について

交付開始後、ご自身でウェブサイトからお申込みいただくか、お近くのディーラー・整備工場・行政書士にご相談ください。
なお、申込受付開始前ですので、現時点でのお申し込みはできかねます。
お申込み方法の詳細につきましては、申込受付開始後にお知らせいたします。

3 「堺市版図柄入りナンバープレート」へ変更する際の費用について

交付料金は、地域によって異なります。「堺市版図柄入りナンバープレート」の交付料金については、現時点で未定です。
また、フルカラーのナンバープレートを選択する場合は、ナンバープレートの交付料に1,000円以上の寄附をしていただく必要があります。

<ご参考>
既に図柄入りナンバープレートを導入している各地域の交付料金
各地域の交付料金はこちら(PDF)

4 交付枚数について

先着順ではないため、交付枚数に上限はございません。

堺イメージ

このページの作成担当

市長公室 政策企画部 先進事業担当

電話番号:072-228-7480

ファクス:072-222-9694

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで