ボランティア(ぼらんてぃあ) 通訳(つうやく)の 紹介(しょうかい)
更新日:2024年7月31日
ボランティアで 通訳する人を 紹介できます。
ただし、行くことが できない場所が あるので、 多文化交流プラザ・さかいに 聞いてください。
日本語が あまり 話せない人に ボランティアで 通訳する人(※注意1、2)を 紹介します。
堺市に 住んでいる人 ・ 堺市で 働いている人 ・ 堺市の学校で 勉強している人に
紹介します。
お金は いりません。 (翻訳は しません)
【次の 言葉を 話す人が います】
英語、 中国語、 韓国・朝鮮語、 ポルトガル語、 スペイン語、 ベトナム語、 タガログ語、 タイ語、 インドネシア語、 フランス語、 イタリア語、 ドイツ語 など
【申し込む方法】
通訳が ほしい日の 10日前までに 「ボランティア通訳 申込書」に 書いて、 郵便か FAXか Emailで 送って ください。
(電話で 申し込むことは できません。)
【送るところ】
堺市立多文化交流プラザ・さかい
〒590-0078 堺市 堺区 南瓦町 2-1 堺市総合福祉会館 5階
FAX 072-340-1091 Email kokusai@city.sakai.lg.jp へ。
【聞きたいとき】
電話 072-228-7499 / 072-340-1090
※注意
1. ボランティアは プロの 通訳 (通訳の 仕事を している人)では ありません。 通訳を 間違えても 責任は 持ちません。
間違えたら 困る ときは、 プロの 通訳を 探して ください。
2. 通訳する 話が むずかしい ときや 手伝うことが できる人が 見つからない ときは、 通訳に 行くことが できません。
ボランティア通訳 申込書
ボランティア(ぼらんてぃあ)通訳(つうやく) 申込書(もうしこみしょ)(PDF:124KB)
ボランティア(ぼらんてぃあ)通訳(つうやく) 申込書(もうしこみしょ)(ワード:28KB)
LINK
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 国際課
電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090
ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階
