このページの先頭です

本文ここから

SDGs fest.×MIRAI SAKAI EXPO PARK in 大仙公園【2025年春】

更新日:2025年4月22日

SDGs fest.×MIRAI SAKAI EXPO PARK in 大仙公園

令和7年4月13日に開幕された「大阪・関西万博」をテーマに、大仙公園でイベントを行います!
「ご来訪の方がSDGsについて楽しく学び・実践できるSDGsイベント」を目的に、
公園内の催し広場で会員と共に、アンプラグド(一部の楽器を除いた生楽器)のステージイベント、SDGsをテーマにしたキッチンカー、端材を利用したワークショップや物販等を行います!

日時:令和7年5月25日(日曜)10時〜16時
場所:大仙公園内 催し広場 (堺区東上野芝町1丁4-3)
※安全面を考慮し、雨天や荒天が予想される場合は中止します。

出展者一覧(PDF:223KB)(※一部変更になる場合がございます)
会場内配置図(SDGs関連ブースのみ(PDF:340KB)
イベント全体の情報はこちら(内部リンク)(※イベントが中止される際はこのページで告知いたします。)

★お持ち寄り頂きたいもの★

資源循環推進課:フードドライブ、Fry to Fly Project

家庭で余っている食品

フードドライブとは、集まった食品を必要としている方に寄附する活動のことです。ご家庭に眠っている食品の賞味期限等をご確認いただき、消費する予定がない食品がありましたらご提供をお願いします。

お持ちいただける食品の回収条件(一例)
・未使用、未開封のもの
・賞味期限が1カ月以上あるもの
・常温保存が可能なもの
・食品表示があるもの

お引き受けできない食品(一例)
・賞味期限が1カ月を切っているもの
・食品表示、賞味期限の記載がないもの
・開封されているもの生鮮食料品、冷蔵・冷凍食品アルコール(みりん、料理酒等除く)


参考リンク:フードドライブにご協力を(内部リンク)

家庭から排出された廃食用油

回収した廃食油はSAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)の原料となります。
使い終わった食用油を冷まし、空のペットボトルに入れてください。その際、天ぷらかすなどは取り除き、漏れないようしっかり蓋を閉めて、お持ちください。

備考
・家庭から出る植物性の油に限ります。
・瓶に入った油は、必ずペットボトルに移し替えてお持ち込みください。
・開封せずに期限切れとなった食用油については、ペットボトルに移し替えてもらう必要はありません。

回収条件については必ず以下のリンク先をご確認ください。
参考リンク:Fry to Fly Project(内部リンク)

★事前予約が必要なブース★

100 UnPlugged ~百のいのちを~

南海電気鉄道株式会社と連携した市民参加型音楽イベントです。

申し込みをいただいた100人以上の参加者が万博テーマソングを含む4曲を合奏、合唱します。

申込締切:5月23日(金曜)

参加費:1人1,000円、小学生未満の方および観覧のみの方は無料

詳細はこちら:https://www.nankai.co.jp/news/250421.html(外部リンク)

ステージイベントタイムスケジュール(予定)
時間 内容
10時~11時 入場・受付
11時~12時 天邑さんと「100 UnPlugged」主催者によるトークショー
天邑さんライブ
12時~13時 リハーサル
13時~13時30分 第1部本番 合奏
13時30分~14時30分 休憩(13時45分~14時15分 天邑さんライブ)
14時30分~15時 第2部本番 合奏
15時~15時30分 記念撮影
15時30分~16時00分 片づけ・解散

乳がん検診車がやってきます

イベント当日、乳がん検診を無料で受診できます。
自分の健康を守る一歩として是非ご利用ください。
5 月7日(月曜)までに、堺市電子申請システムから申し込みが必要です。
詳細と予約はこちらから

前回の様子(令和6年11月15日開催分)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

市長公室 政策企画部 公民連携課

電話番号:(連携推進係)072-228-0289、(事業推進係)072-228-7480

ファクス:072-222-9694

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで