地域と育む堺産オリーブによる教育プロジェクトを開始!
更新日:2025年3月3日
概要
プラットフォーム会員の堺市立新檜尾台小学校、北野緑生園株式会社(以下、北野緑生園)、大阪府立農芸高等学校(以下、農芸高校)が連携し、SDGsの教育プロジェクトです。
同小学校をフィールドに地元自治会と協力し、小学生が堺産オリーブの栽培、加工、販売までを実体験する6次産業化*の学びを通じた持続的な取組を行います。
*1次産業としての農林漁業、2次産業としての製造業、3次産業としての小売業等の事業との総合的かつ一体的な推進を図り、地域資源を活用した新たな付加価値を生み出す取組。
プロジェクト実施の背景
新檜尾台小学校は、総合的な学習の時間における探求学習の中で、プラットフォーム会員と連携したSDGsの教育を積極的に進めています。
北野緑生園のオリーブの搾りかすを、農芸高校が豚の飼料として活用する地産地消の取組に関心を持った新檜尾台小学校からの依頼に基づき、事務局が関係者をマッチングし、プロジェクトの協議が開始しました。
(関係者による実施内容)
- 新檜尾台小学校
- 校庭でのオリーブの栽培から加工・販売までを実体験で学習(地元自治会が協力)
- 北野緑生園
- オリーブの植樹や維持管理、栽培から加工までの協力を実施
- 農芸高校
- 高校生がオリーブを飼料として活用した豚の取組や畜産、地産地消に関する出前授業を実施
3月3日 植樹式の様子
植樹式の様子
小学校敷地内のオリーブ園
今後のスケジュール
- ※プロジェクトの進捗により変更する可能性がございます。
- ・令和7年4~9月 オリーブの維持管理作業、北野緑生園・農芸高校による出前講座の実施など
・令和7年10月 収穫祭
・令和7年12月 販売イベント
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 公民連携課
電話番号:(連携推進係)072-228-0289、(事業推進係)072-228-7480
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る