株式会社Blockinが堺リベラル中学校、高等学校でスマホの利用に関する講義を実施!
更新日:2025年4月22日
堺リベラル中学校・高等学校での講義について
プラットフォーム会員である株式会社Blockinが、同じく会員である堺リベラル中学校・高等学校が実施の「情報リテラシー」の講義の枠組の中で、スマートフォン活用と依存対策に関する講義を行いました。
同社が展開するスマートフォンの利用をセルフコントロールするためのアプリ『Blockin』については、中高生のユーザが多いことなどから、同学校とのニーズがマッチし、実現したものです。近年増加しているスマホ依存症やSNSでのトラブルなどの問題に対して、生徒が主体的に考え、より良い使い方を見つけることを目的とし実施されました。
講義内容
講義では、ChatGPTなどのAIアプリや学習支援アプリを例に、スマートフォンを“ツールとして活用する”前向きな使い方について紹介。
「スマホ=悪者」ではなく、使い方次第で日々の学びや創造性を広げられる可能性があることを伝えました。
そのうえで、スマートフォンの長時間利用が学習や生活リズムに与える影響や、SNS・オンラインゲームにまつわるトラブルの具体例も紹介しました。
生徒一人ひとりが「自分ごと」として捉え、自律的に考えられるよう、クイズ形式やディスカッションも交えながら展開しました。
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 公民連携課
電話番号:(連携推進係)072-228-0289、(事業推進係)072-228-7480
ファクス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
このページの作成担当にメールを送る