第14回 (2018年)みはら区民まつりでバス利用促進の啓発活動を行いました
更新日:2022年8月30日
堺市では、美原区民の皆様、バス事業者と協力し、美原区の路線バス利用促進に取組んでいます。その取組みの一環として、「第14回みはら区民まつり」において、バスの利用促進を目的とした啓発ブース等を出展し、利用啓発活動を行いました。
開催の概要
目的
バス利用に便利な情報の紹介、車両展示等による利用啓発活動を通じて、路線バス利用者のさらなる増加を図る。
日時
平成30年11月4日(日曜) 午前10時~午後3時30分
場所
美原区役所別館横
啓発活動の内容
啓発ポスター展示
■ 啓発ポスター展示
路線バスに関する啓発ポスターの展示を行いました。
【啓発ポスターのテーマ】
・バスの変遷
・こんなバス知ってる?!
・美原区における利用促進と美原区域路線バスの状況
展示バス見学
■ 展示バス見学(南海バス)
美原バスターミナル内にバス車両を展示し、車内を自由に見学していただきました。
希望された方には、子ども用の制服を着用して記念撮影等をするなど、多くの方に楽しんでいただきました。
オリジナルグッズ販売
■ オリジナルグッズ販売(南海バス・近鉄バス)
バス事業者によるオリジナルデザインのミニカー等のグッズの販売を行いました。
■ バスロケーションシステム体験
南海バスと近鉄バスが配信している、バス利用に便利な「バスロケーションシステム」について紹介を行いました。
実際にタブレット端末を使い、バスの運行状況の確認やお気に入り停留所の登録をするなど、「バスロケーションシステム」の操作を体験していただきました。
※利用は無料ですが、通信料金は利用者本人のご負担です。
■ 「堺市バス路線マップ」、「おでかけスポット紹介チラシ」等の配布
堺市で発行している市内を通るバス路線を掲載した「堺市バス路線マップ」や、バスで行ける市内各地の「おでかけスポット紹介チラシ」の配布を行いました。
「堺市バス路線マップ」については下記リンクをご参照ください。
ブースでは、市内の小学生を対象に8月にみはら歴史博物館と南区役所で開催した「ペーパークラフトでバスの乗り方を学ぼう」で参加者にも作成していただいた、“動くペーパークラフトバス”による障害物コースの攻略に挑戦していただきました。
本年度も多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。今後とも路線バスの利用をよろしくお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策課
電話番号:072-228-3956、(公共交通担当)072-228-7549、(SMIプロジェクト推進担当)072-340-0417、(おでかけ応援カード担当)072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る