元堺消防署暫定利用社会実験「CANGO TRIAL WEEK2025」
更新日:2025年3月10日
CANGO TRIAL WEEK2025 告知チラシ(PDF:7,968KB)
CANGO TRIAL WEEK2025実施概要
1. タイトル
元堺消防署暫定利用社会実験「CANGO TRIAL WEEK2025」
2. 目的
将来の元堺消防署用地活用を見据え、下記の3点を目的に社会実験を実施します。
・「多様な人が集い、交流・滞在する空間」としての今後の活用の方向性確認やその空間でイベント等を実施する際の課題の抽出
・元堺消防署用地活用に関する一連の取組内容の周知や機運醸成
・元堺消防署用地活用の取組に今後も継続的に関わってもらう市民や事業者等担い手の発掘・育成
3. 日時
令和7年3月22日(土曜)~30日(日曜) 午前10時~午後5時
4. 内容
(1)CANGOチャレンジ!
市民や事業者等の皆さんが主体となって企画やアイデアを実施します。
詳細については下記「CANGOチャレンジ!実施プログラム」をご覧ください。
(2)フリースペース
「CANGOチャレンジ!」のプログラムを実施していない時間は、1階をフリースペースとして開放します。休憩や読書、友人との集まり、こどもの遊び場などに利用していただけます。
こども用の遊び道具の貸出しやセルフドリンクサービス(※数、種類に限りがあります)もありますので、お気軽にお越しください。
フリースペースイメージ
(3)その他
環濠-CAN GO-橋わたしフェス(主催:堺環濠町づくり推進協議会(通称:環濠茶論))のスタンプラリー押印場所
詳細については環濠茶論ホームページをご覧ください。
5. 場所
元堺消防署(堺区市之町西1丁1-27)
※公共交通機関での来場をお願いします。
アクセスマップ
CANGOチャレンジ!実施プログラム
・元堺消防署1階を使って実施したい企画やアイデアを募集し、申込者自身が主体となり実施していただくプログラムです。
・一部変更になる可能性があります。
3月22日(土曜)
プペルバス×LinoLino 未来へつながるワクワクフェス!
■時間:午前10時30分~午後4時
■運営:LinoLino Music実行委員会
光る絵本と多様な体験が楽しめる特別な1日!
「えんとつ町のプペル」の世界観を体験できるプペルバスが登場!
さらに、ボッチャ体験やワークショップ、座談会など、さまざまなプログラムを通じて”未来へのつながり”を感じられるイベントです。
3月23日(日曜)
SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKET
■時間:午前10時30分~午後3時
■運営:SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKET実行委員会
堺の玄関口に、堺にいいヒト・モノ・コトを集めて、何かのキッカケにして頂くためのマーケット。
今回は、紀州街道を入口に紀州街道マーケットとして開催。
かつて、大道筋筋にたくさんの酒蔵があった地で、日本酒の呑み比べも開催します。
また、フードやお野菜販売や音楽などをお楽しみください。
3月28日(金曜)
手織りでストラップをつくろう
■時間:午前11時~午後4時
■運営:河内木綿コットンクラブ
簡単な卓上機で機織りを楽しみませんか?
河内木綿の魅力について知っていただく機会として綿繰り体験、スピンドルを使っての糸紡ぎ体験ができます。
自分できものを着てみよう 折形を体験してみよう
■時間:午前11時~午後4時
■運営:原
きものを着て、和の文化体験。
折形という和紙や懐紙を使って、ものを包む日本文化を体験してもらいます。
※きものは小学生以下対象、数に限りがあります。
スタッキングボックスを作ろう!
■時間:午前10時から(1時間半程度)
■運営:堺市
大好評だったスタッキングボックス制作ワークショップの第2弾を開催します。
木片でアクセサリーつくりも体験できます。
※先着15組・要事前申込(1組で1個のスタッキングボックスを制作していただきます)
※スタッキングボックスはお持ち帰りいただけませんのでご了承ください。
※こちらのお問い合わせフォームにて下記の必要事項を記載のうえ、令和7年3月26日までにお申込みください。
・メールアドレス:
・お名前:
・件名:スタッキングボックスを作ろう!
・問い合わせ内容:スタッキングボックスを作ろう!
3月30日(日曜)
SAKAI CANGO TRIALコラボマルシェ
■時間:午前11時~午後4時
■運営:メナードフェイシャルサロン熊野町、mocc_ccchi、SATURN、HOIHOI、フリーマーケット、のんびりあみもの、フリマ屋エリカちゃん、河内木綿コットンクラブ
ワークショップやハンドケア体験、ハンドメイド雑貨販売、フリマなどこどもから大人まで楽しめて、地域の人との輪を広げるコラボマルシェを開催します。
CANGOチャレンジ!(企画募集)について(令和7年1月31日に募集は終了しました)
元堺消防署は、将来的に1階部分を誰もが憩える開かれた空間とするなど、住民や来訪者が集い、交流が生まれる施設を想定しています。
元堺消防署の効果的な暫定利用の方法や仕組みを検証するため、元堺消防署を使って実施したい企画を募集し、令和7年3月22日(土曜)~30日(日曜)の期間(各10時~17時)内に申込者が主体となって実施していただきます。
募集要項
必ず募集要項をご確認いただいた上で、お申込みください。
募集要項の一括ダウンロードはこちら(PDF:2,416KB)
応募方法について
1. 募集期間
令和6年12月27日(金曜)~令和7年1月31日(金曜)午後5時まで
2. 提出書類
(1)CANGOチャレンジ!利用申込書(申込者の情報、企画内容、利用日時等)
(2)その他参考資料(実施内容の詳細等が分かる資料があれば提出してください
利用申込書(PDF)のダウンロードはこちら(PDF:514KB)
利用申込書(ワード)のダウンロードはこちら(ワード:1,069KB)
※堺市役所高層館14階 建築都市局 都心未来創造部 堺駅エリア整備担当窓口でも配布します。
3. 提出方法
上記の提出書類を窓口にご持参、FAXもしくはメールでご提出ください。
・窓口:堺市役所高層館14階 建築都市局 都心未来創造部 堺駅エリア整備担当
・FAX:072-228-8034
・メール:sakaiekisei@city.sakai.lg.jp
4. 提出後の流れ、注意点など
・申込内容を市担当課が確認後、申込者にご連絡いたします。 不明点や確認が必要な点について協議を行います。
・利用日時については、申込先着順で決定のため、ご希望に添えない可能性があります。
・市担当課から申込者に利用許可証をお送りします。実施内容、会場配置、当日の流れ、運営体制等が確定次第、これらがわかる資料の提出と説明を市担当者へお願いします。
・企画内容によって、保健所や消防署など関係機関との協議や届出等が必要になる場合は、申込者自身で必要な手続きを行ってください。企画実施10日前までにこれらの必要な手続きが完了できていない場合は、利用許可を取り消す可能性があります。
・今回の企画実施にあたり、市担当課から申込者に対しアンケートやヒアリング調査を行いますのでご協力ください。
・申込者は、令和7年2月開催(時間未定、確定次第ご案内します)「元堺消防署暫定利用第2回ワークショップ」に、できる限りご参加ください。CANGO TRIAL WEEK2025の説明と、申込者の企画発表、意見交換等を行います。
5. 利用規則
募集要項に記載していますので、必ずご確認ください。
利用可能範囲
元堺消防署の主に1階部分(右図の赤枠内の範囲)
※消防法の規定により、レイアウトの詳細については市担当課との協議が必要です。
※その他のスペースを利用希望の方はご相談ください
利用にあたっての心得
・将来的に、 環濠エリアの賑わいや交流が創出される機能の導入をめざし、特に1階部分は、誰もが憩える開かれた空間とするなど、住民や来訪者が集い、交流が生まれる施設を想定しています。
・「1人1人のチャレンジがまちをみがき・そだて・つなぐ」をコンセプトに、市民や事業者の皆さんとのチャレンジにより、将来の利用についての検討を進めていきます。
企画のイメージ
以下のような企画を想定しています。具体的な企画内容についてはご相談下さい。
今までの取組について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 都心未来創造部 堺駅エリア整備担当
電話番号:072-340-0368
ファクス:072-228-8034
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階
このページの作成担当にメールを送る