大阪・堺の観光コースを、とっておき写真でご案内
更新日:2025年3月31日
大阪・なんばから電車で10分!
見て楽しい。作ってうれしい。食べておいしい。
みんなとシェアしたいインスタスポットが盛りだくさん。
週末はSAKAI旅でフォトジェニック探しにでかけよう。
※2018年時点の情報
堺観光コンシェルジュが、観光コースをナビゲート
13:00
「まち家カフェSacay」で和菓子作りに挑戦
↓
15:00
世界にひとつ!マイ包丁作りを「道具屋 和田商店」で
↓
17:00
「コンペイトウプチミュージアム堺」でインスタ映えするお土産を
19:00
↓
オレンジ色の空を背に「旧堺燈台」をパチリ
↓
20:00
工場夜景がきらめく「堺泉北臨海工業地帯」
↓
21:00
「ホテル・アゴーラリージェンシー大阪堺」の部屋から贅沢な夜景をひとり占め
古き良き堺に触れる 歴史・文化まるごと体験コース
南蛮文化がいち早く伝わった堺。「ものの始まり何でも堺」といわれるように、包丁や線香なども、堺から日本各地に広がり、今に受け継がれています。市内には、そんな歴史・文化をまるごと体験できるスポットが。堺ならではの旅を満喫しましょう。
01まち家カフェSacay
店名は、戦国時代の世界地図に「Sacay」と記載があったことに由来。堺の名店の和菓子(日替わり)をお茶やコーヒーなどと一緒にいただけます。
このお店で人気なのが、和菓子作りの体験。白あんに砂糖、つなぎを入れた基本のあんを使い、好きなデザインの”練り切り”が作れます。「ピンクやブルーなど自在に色を付けられるんですよ。あとは丸めたりのばしたり切り込みを入れたり、まるで粘土遊びのように自分だけの作品ができるのが楽しくって!」。体験後は自分で作った和菓子を抹茶とともに味わえます。
Data
- 所在地/堺市堺区甲斐町東1-2-18 堺山之口商店街内
- TEL/072-275-5575
すぐ近くには
与謝野晶子ゆかりの「開口神社」もあります。
詳しくは、こちら
02道具屋和田商店
切れ味の良さで世界的に知られる「堺打刃物」。創業150年の歴史をもつ「和田商店」では、包丁の研ぎ、柄付けを体験できます。
外国人に人気の作務衣(さむえ)に着がえ、まずは研ぎ体験から。粗さの異なる2種類の砥石(といし)で、刃の表、裏を研いでいきます。出来上がりは、新聞紙を切って確認。「スパッと切れると気持ちいい。学んだ研ぎ方は自分の包丁でも試してみたくなります」
続いて、柄付け体験。職人さんの指導のもと、焼いた中子(なかご)と呼ばれる部分を柄に差し込み、木槌でコンコンと叩きます。すると、あっという間に刃が柄の中に!完成した包丁はお土産として持ち帰りOK。「自分で作った世界にひとつの包丁、一生大切に使います!」
Data
- 所在地/堺市堺区神明町東1-1-1
- TEL/072-232-1886
体験前に
徒歩2分の場所にある堺伝匠館内の「堺刃物ミュージアム」を見学するのがオススメ
詳しくはこちら
03コンペイトウプチミュージアム堺
扉を開けるとあま~い香り!色鮮やかなコンペイトウがズラリと並ぶ「コンペイトウプチミュージアム堺」。直径1mmほどの「世界一小っちゃなコンペイトウ」など、どれもカラフルで見た目もカワイイ。堺でインスタ映えするお土産を買うならココがオススメ。コンペイトウの色付け体験も人気です。
体験後は、ブルーベリーやワイン、珈琲、松茸など、さまざまな味のコンペイトウを試食できます
「世界一小っちゃなコンペイトウ」は、ボトルもミニサイズでお土産にぴったり
コンペイトウに好きな色と香りをつける体験も可。自分で作ったコンペイトウは持ち帰れます。
夜景がフォトジェニック!ベイエリア散策コース
堺の夜のお散歩は、キラキラ輝くベイエリアが人気。工場夜景の美しさで知られる堺泉北臨海工業地帯など、近未来的にライトアップされた風景は、インスタ映えする写真がたくさん撮れそう!
01旧堺燈台
堺旧港の南波止にたたずむ、現存する日本最古の木造洋式燈台。明治10(1877年)年、堺の人々の寄付などで築造され、昭和43(1968)年に役目を終えるまで、約1世紀もの間、堺の海の安全を見守っていました。
オススメは、太陽が海に沈む夕刻。夕焼け空をバックにしたノスタルジックな姿は、とってもフォトジェニック。
すぐ近くには
プールや体育館のある大浜公園が
詳しくはこちら
02工場夜景
堺市、高石市、泉大津市にまたがる広大な堺泉北臨海工業地帯には、製油所や化学系工場が林立しています。日が暮れると工場に光がともり、無数の光がきらめく、工場夜景スポットとしても注目されています。まるで、SF映画のセットのような幻想的な光景が広がる、インスタ映えスポットです。
夜の絶景
撮影ポイントを紹介
詳しくはこちら
03ホテル・アゴーラリージェンシー大阪堺
南海本線堺駅西口に直結するホテル・アゴーラリージェンシー大阪堺。利便性とともホテルからの眺めがインスタ映え!と話題です。西側の客室からは、大阪ベイエリアから遠くは明石海峡大橋まで、美しい夜景を望めます。
東側は、市街地や生駒山系などダイナミックな夜の景色が広がります。なかでも、エグゼクティブフロアの宿泊者が利用できるラウンジからの眺望は別格。ホテル最上階の26階から見下ろすリッチな夜景は、ぜひカメラに収めて帰って。
最上階のエグゼクティブラウンジ
ホテル外観
この写真は堺市西区築港浜寺西町8付近からの写真です。ここは工場夜景が水面に映りこんで見える場所。長時間露出になるので、望遠レンズを使ってしっかり三脚を使って撮るのがポイントです。
スマホでもカメラでも上手に撮るには、「構図」を考えた上でシャッターを押すことが大切。風景にしろスイーツにしろ、背景まで考えて撮れば、同じ被写体でも何十倍も良い写真が撮れるハズです。
tomo.
岸和田・堺を中心に撮影、関西で活躍するフォトグラファー
Instagram公式アカウント:@tomo_557
このページの作成担当
