このページの先頭です

本文ここから

建築(サカイのセンパイ)

更新日:2025年2月28日

学校施設の計画修繕に関する企画立案を担当

私が現在所属する学校施設課では、学校施設の計画修繕に関する企画立案や維持修繕を担っています。各学校園から施設の雨漏りや、 教室・トイレなどの修繕の相談があれば出向いて確認し、改修方法等を検討のうえ、必要に応じて工事を実施します。学校や請負業者、市役所内の関連する部署と連携し、工事がスムーズに進むよう調整します。工事完了後に学校や地域の方から感謝してもらえたときや、工事した場所を児童・生徒の皆さんが安全に使用している姿を見るとやりがいを感じます。

前職の設計の知識を活かした施工監理を行う

私は、堺市へ入庁する前に建設会社の設計部で働いていました。 その際に、堺市の現場を担当したことがあり、行政協議で多くの職員と接する中で、建築分野でも公務員として市民の方と関わり、計画段階から維持管理まで幅広く公共建築物に携わることができることを知りました。また、設計だけではなく様々な分野で建築に向き合える仕事に魅力を感じたことに加え、歴史を感じる魅力的な街並みが好きなことも堺市を志望した理由です。
前職の設計の仕事では現場や市役所にも赴きながら、主に図面を仕上げる作業をしていました。現在の仕事は施工監理が主となる場合が多く、これまで培った建築分野の知識が役に立っています。例えば、学校施設は支援が必要な生徒のためのパリアフリー化はもちろん、災害発生時に避難所としての役割も果たすことから、ユニバーサルデザインへの対応も求められます。
学校のバリアフリー化を担当し、安全に移動しやすい敷地内通路や円滑に出入りしやすい建物配置などを検討する際、前職で老人ホームを設計した経験を活かすことができました。

堺市の街並みが美しくなる一助を担いたい

これからも設計業務や工事監理、その後の営繕対応を通じて公共建築物の安全を守り、市民の方々に貢献していきたいと考えています。また、法令や条例に基づいた建築物の指導を通して、堺市全体の建物の安全や景観を守っていきたいと考えています。今後は堺市職員の建築職として様々な分野を経験して、堺市の街並みが美しくなるための一助を担えるよう努力を続けていきたいです。

キャリアパス

民間でのキャリア(民間17年)

平成10年~平成27年 建設会社

堺市でのキャリア(堺市10年目)

平成27年4月採用~

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

人事委員会事務局

電話番号:072-228-7449

ファクス:072-228-7141

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館19階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで

このページも読まれています