このページの先頭です

本文ここから

学校事務

更新日:2025年2月28日

専門性を高めて、責任を持って仕事をやり遂げる

学校事務職員は各学校に1人ずつ配置されることが多いのですが、私が現在勤務する小学校は規模が大きいため2人配置されており、もう一人の方と協力して、教職員の給与や福利厚生、施設・設備の整備に関する事務、教材費等の徴収金事務などを担当しています。
幅広い知識を身につけて、専門性を高める必要がありますが、責任を持って仕事をやり遂げたときには、とてもやりがいを感じることができます。
また、年末調整事務など生活をする上でも役に立つ知識を身につけることができ、自分自身の視野を大きく広げることもできました。

教職員みんなで支え合う、和気あいあいとした職場

働き始めた頃は、こんなに多岐にわたる業務を行っていることに驚き、聞きなれない専門用語も多く、戸惑ったこともありました。しかし、そのような不安はすぐになくなりました。職員室はとても和気あいあいとした雰囲気で、多くの教職員がみんなで支え合って仕事を進めています。
教職員の信頼関係が築かれた中で温かい支援をいただき、たくさんの知識を身につけ、経験を積んでいくことができました。

未来を担うこどもたちと先生のために

こどもたちと直接関わる機会は少ないですが、それぞれのこどもたちの幸せな未来の実現と、そのために必要な働きやすい環境の整備に向けて、自分自身に何ができるのかを考えています。
そのためにも、学校運営全般にわたる事務について、スキルを向上させながら、一つ一つ丁寧に着実に成長し、取り組んでいきたいと思います。
学校事務は、未来を担うこどもたちが、楽しく主体的に学習できる環境をつくるために、サポートするかたちで貢献できるとても素敵なやりがいのある仕事です。
ともに協力しながら、能力を高めあえる安心した職場で、一緒に働くことのできる日を心待ちにしています。ぜひチャレンジしてください。

ある日のスケジュール

8:30

始業、メールや連絡事項の確認

9:00

学校徴収金の処理

14:00

給与データ確認

15:00 職員会議
17:00 終業

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

人事委員会事務局

電話番号:072-228-7449

ファクス:072-228-7141

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館19階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで