保育教諭
更新日:2025年2月28日
0歳児クラスの担任としてこどもの成長をサポート
0歳児クラスの担任をしています。0歳児は個々の生活リズムや発達の個人差が大きいため、少人数ごとのグループで担当制をとり、教育・保育を行っています。こどもたちが私を信頼してくれる様子や成長する様子を近くで見守ることができ、日々喜びを感じています。また、その成長を保護者の方とも共有し、一緒に喜び合えることはやりがいにつながっています。
教育・保育の理念に共感して堺市を志望
私は大学で保育と特別支援教育を学ぶ中で、個々の違いや良さを認め合う大切さを学びました。
堺市を志望したのは、「わたしもだいじ、あなたもだいじ、みーんなだいじ」と、自分も友だちも大事に思えるよう、人権を大切にする心を育てるという教育・保育理念に共感したからです。人権教育に力を入れ、個々を大切にする教育・保育を行っている堺市で保育を実践したいと思いました。
入庁前は、担任みんなでクラスのこどもたち全員の保育をするというイメージがありましたが、0歳児クラスでは担当制を取り入れ、担当の園児がいるということに驚きました。食事や排泄等、それぞれの園児に丁寧で応答的な関わりをすることで、基本的信頼感を育む愛着関係を築くことができています。
園児それぞれの個性を大切にした保育を実践
同じクラスの保育教諭はもちろん、他のクラス・年齢の保育教諭や朝夕担当の職員、看護師、栄養士、調理など、様々な職種の職員と園児の様子を伝え合い、連携して業務を行っています。職員数が多いため考え方も様々ですが、普段からたくさん話をしているため、とても良い雰囲気の中で働いています。
人権を尊重するまちづくりを行っている堺市の職員として、園児それぞれの個性を大切にした保育を行っていきたいです。私自身が人権感覚を高めて、こどもたちの良さや違いを認めながら丁寧に関わることで、自分も相手も大切にできるこどもを育てたいと考えています。
ある日のスケジュール
9:00 | 始業 |
---|---|
10:00 | 朝の会 |
10:45 | 給食の食事介助 |
12:00 | 午睡時間 |
15:00 | おやつの食事介助 |
16:30 | 順次降園(園児の様子を伝達、保護者対応) |
17:30 | 終業 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
