このページの先頭です

本文ここから

sakai kitchen〈堺キッチン〉(伝統産業ブランド創出促進事業)

「刃物」や「注染・和晒」「線香」をはじめとする堺の伝統産業は、確かな技術力により高品質な商品を製造しています。堺の伝統産品の品質の良さ、技術力の高さなど伝統産業が持つ魅力を広く発信することにより、認知度を高め、伝統産業のブランド力を強化します。

sakai kitchen〈堺キッチン〉公式ホームページ

https://sakai-kitchen.jp(外部リンク)
詳細はこちらをご覧ください。

令和7年度伝統産業ブランド創出促進事業について

伝統産品とその魅力を引き立てる商品を「sakai kitchen〈堺キッチン〉」ブランドとして認定、首都圏等でPR・販売することにより、本市の伝統産業及び認定商品の魅力を一般消費者や様々なメディアに広く発信し、ブランド力を強化していきます。

第5回「堺キッチンセレクション」出品者募集

「sakai kitchen〈堺キッチン〉」ブランドの認定商品を募集します。

募集対象商品

ブランドコンセプトに合致する下記1又は2の商品(当該事業のために新たに開発する商品を含む)。
なお、申請商品は、1 事業者につき、1 品までとします。ただし、サイズ違いやカラーバリエーション、シリーズ展開がある商品については、原則用途が同一のものを1商品とみなします。

1.堺の伝統産品(刃物・注染和晒・線香)
 (対象事業者:本社、本店又は主たる事業所が堺市内に有する者。)
2.伝統産品(刃物・注染和晒・線香) の魅力を引き立てともに輝く逸品
 (対象事業者:本社、本店、主たる事業所、営業拠点又は生産拠点のいずれかを堺市内に有する者。)
 ※食品については対象外とします。

応募資格

申請者は、次の全てを満たすことが必要です。

  1. 「 堺キッチンセレクション」の趣旨に賛同いただける中小企業 ( 個人事業主も含む )。ここでいう中小企業は、中小企業基本法( 昭和38 年法律第154 号) 第2 条第1 項に規定する者をいう。
  2. 各種法令( 家庭用品品質表示法、JAS 法等) を厳守し事業を行っていること。
  3. 商品の製造及び販売に必要な許認可や、意匠権、商標権、著作権、特許権等に関する許諾を得ていること。もしくは、許諾を得ることが見込まれていること。
  4. 堺市内に本社、本店又は主たる事業所を有すること(II1 伝統産品の申請の場合に限る)。
  5. 堺市内に本社、本店、営業拠点又は生産拠点のいずれかを堺市内に有すること(II2 伝 統産品の魅力を引き立てともに輝く逸品の申請の場合に限る)。
  6. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2 条に定める業を行う者でないこと。
  7. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に基づく暴力団でないこと。
  8. 認定商品について、堺伝匠館での販売(オンラインショップを含む)に応じること。
  9. 当事業に関する取材への協力や催事等活動に協力的であり、当事業のPR のために認定商品の市への提供が可能であること。

認定のメリット

1 展示・販売機会の提供

  • 首都圏での展示・販売(代官山 蔦屋書店「T-SITE GARDEN GALLERY、日本橋横山町TOI BLDG.を予定)
  • 全国の産地より、目利きが選んだ器や工芸品を販売するセレクトショップ「Onland Store」のオンラインショップにて展示・販売
  • 堺の伝統産業を一堂に集めた展示・販売体験施設「堺伝匠館」の店頭やオンラインショップにて展示・販売
  • 市が関係するイベント等での認定商品の展示・販売等

2 広報支援・情報発信

  • 販促効果を高める「sakai kitchen〈堺キッチン〉」ブランドロゴマークの利用許可
  • 「 sakai kitchen〈堺キッチン〉」公式ホームページにて認定商品、ブランドストーリーを紹介
  • 当事業で制作した「sakai kitchen〈堺キッチン〉」のPR 動画や撮影画像の提供
  • 各事業者のブランドイメージを伝えるショート動画の制作・提供及び配信によるブランドイメージの拡散
  • インフルエンサーによる情報発信
  • 市の広報紙やホームページ、SNS 等、認定商品の情報発信

3 審査員からの助言

  • 二次審査後に、地場産業に知見があり、小売業に精通している審査員から応募対象商品へのフィードバックを提供

応募方法

第5回「堺キッチンセレクション」募集要領を確認の上、応募期間内に下記受付窓口へ提出書類をご提出ください(郵送・メール可)。
1 応募期間
 令和7年5月26日(月曜)~7月25 日(金曜)(必着)
 受付時間:9時00分~17時30分(正午~12時45分を除く)

2 受付窓口
 堺市 産業振興局 産業戦略部 地域産業課 堺キッチンセレクション事務局
 〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 高層館7階
 TEL:072-228-7534  FAX:072-228-8816
 E-mail: chisan@city.sakai.lg.jp

3 提出書類
第5回「堺キッチンセレクション」申込書(様式第1号)に以下の書類を添えて提出してください。
[法人の場合]
・発行後3 か月以内の履歴事項全部証明書又は現在事項証明書の写し
[個人事業主の場合]
・本人確認のできる公的証明書(住民票の写し)
[堺の伝統産品(刃物・注染和晒・線香)へ申請の場合]
・商品概要や事業概要の分かるもの(会社概要、パンフレットなど)
・堺市内に本社、本店又は主たる事業所を有することがわかる書類
[伝統産品(刃物・注染和晒・線香)の魅力を引き立てともに輝く逸品へ申請の場合]
・商品概要や事業概要の分かるもの(会社概要、パンフレットなど)
・堺市内に本社、本店、営業拠点又は生産拠点のいずれかを有することがわかる書類

関係書類

その他

下記の応募説明会・個別相談会に参加していなくても応募は可能です。

応募説明会・個別相談会

日程 令和7年6月19日(木曜)
時間

14:00~14:45 セミナー(伝統産業をとりまく市場環境の変化といま求められていること)
14:45~15:15 応募説明会
15:15~16:00 個別相談会(希望者のみ)

会場

(公財)堺市産業振興センター4階セミナー室1(堺市北区長曽根町183-5)

対象者 第5回「堺キッチンセレクション」にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
申込方法

応募説明会・個別相談会に参加を希望される方は、以下の参加申込書にご入力の上、FAX又はメールにてお申込ください。
参加申込書(セミナー・応募説明会・個別相談会)(PDF:653KB)

申込期限 令和7年6月17日(火曜)
問合せ先

堺キッチンセレクション事務局(堺市 産業振興局 産業戦略部 地域産業課)
TEL:072-228-7534 FAX:072-228-8816 メール:chisan@city.sakai.lg.jp

(参考)第4回「堺キッチンセレクション」認定商品

sakai kitchen〈堺キッチン〉ブランドについて

ブランドロゴ

過去から受け継がれてきた堺の伝統技術が、現代の暮らしに寄り添うアイテムに製品化され、現在から未来まで愛され続ける姿を「k(kitchenの頭文字)」を描く軌跡で表したロゴマークです。

ブランドコンセプト

「道具を愛することは、くらしを愛するということ。"日々のくらしを愛する"」をコンセプトに、愛着をもって長く使い続けられる上質なアイテムをご提案していきます。

過年度事業について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで