女性就労モデル事業(令和6年度)
更新日:2025年3月14日
「マミクリさかい」事業者によるアドバイスや子育て世代の女性の意見を得て、女性雇用のための取組を行った企業の情報を発信します。
マミクリさかい参加者と企業との交流会、企業見学会を実施しました。
令和6年度取組事例の紹介
株式会社河辺商会 様
課題 | ・子育て中の女性はパート採用が多いが、採用する女性の中で、30代で幼いこどもを育てる女性層の採用に課題がある(採用が難しい) |
---|---|
取組内容 | ・勤務時間や勤務形態など応募者の希望に柔軟に対応できる、入社後に相談できる環境がある(社長自らが時期を決めての時短勤務制度や適材適所を考慮した部署異動の推奨など、働きやすい環境を従業員に寄り添って考えている)等ヒアリングできたので、それらの取組は子育て中の女性にとって大きな魅力であるということを伝えると同時におしゃべり交流会や企業見学ツアーで参加者へアピール |
成果 | 特におしゃべり交流会や企業見学ツアーを通し、会社の魅力・社長の経営に対する熱い想いについて多くの方に周知ができた。参加者からは「とても働きやすそうな会社が自分の近くにあることが知れて良かった」「自分と同じような子育て中の女性が正社員で働いている姿を見て、自分にもできるかもと自信がついた」との意見があった。また、慣らし保育の期間だけ時短勤務対応をした等の事例を周知し、子育てしながら活躍している女性のロールモデルを実際に見てもらうことで、「自分もできる」と思える様な雰囲気を醸成できた。 |
河辺商会様が事業に参加した感想 | 皆さんが真剣にお話を聞いているのを見て、本気度が伝わってきました。ただ不安な気持ちもあるでしょうし、それを言葉だけで解消するのは難しく、早く弊社でも実績を作り子育て世代の女性が活躍出来る会社である事を証明していきたいと改めて思いました。 |
LETS ONE株式会社 様
課題 | ・業種上仕方がないことだが(OEM製品の製造がある為)仕事量に波があるので、コンスタントに採用が行えない |
---|---|
取組内容 | ・子育て中の女性が多数在籍することから、ロールモデルが多数あり安心して働ける環境であることをアピール |
成果 | 製造業の為、専門的な知識が必要なイメージがあるが、一部職種は未経験でも挑戦できることを伝えることで製造業に対する難しいイメージを払拭することができた。おしゃべり交流会では、業務内容について嚙み砕いた説明をしてもらったこと、会社の方に直接質問できたことで、より関心と理解が深まった。参加者からは「直接社長とお話しできて、社長さんをはじめ従業員の方がアットホームな社風を作っていることが伝わった」「お土産まで貰って会社のファンになった」との声を頂き、会社のイメージアップにも寄与できた。またおしゃべり交流会や企業見学ツアーの質疑応答では活発な質問が交わされ、参加者が自分事として関心を持って参加できた。 |
LETS ONE様が事業に参加した感想 |
この事業に参加したことで、子供を育てている多くのママさんが働きたいけれど、色々な面で難しい状況にあることが分りました。 |
株式会社三翠社 様
課題 | ・現在、関西の工場に幼いこどもを育てる子育て中の女性が少ない |
---|---|
取組内容 | ・勤務形態(正社員のみでなくパートスタッフ等)の検討、時短勤務制度を使った入社についての検討を提案 |
成果 | 社内で検討いただいた結果、雇用形態を新設するのはなかなか難しいとの結論に至ったが、子育て中の女性の現状に寄り添った形での時短勤務制度利用等、既存の制度を参加者へ周知した。参加者からは「今まで製造業は自分の就職先の選択肢に全くなかった。でも実際話を聞いて、見学してイメージと全然違ったのでチャレンジしてみたいと思えた」「福利厚生が整っていて働きやすそう。私は今すぐ正社員で働くのが難しいけど、数年後に迫ったこどもの就職先としてぜひ紹介したいと思った」との意見があった。いつも利用している求人サイト等からの応募では出会えない層にアプローチできたことに加え、潜在求職者自身、さらにはその周りも含め可能性を広げることにも繋がった。 |
三翠社様が事業に参加した感想 |
子育て中の女性の方々に製造業に関する現状を広く知っていただける良い機会になりました。 |
参考情報
令和4年度に女性雇用のための取組を行った市内企業の情報を公開しています。
令和5年度に女性雇用のための取組を行った市内企業の情報を公開しています。
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
電話番号:072-228-7404
ファクス:072-228-8816
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る