平成31年度
更新日:2020年2月27日
- 令和元年(2019年)4月号
- 令和元年(2019年)5月号
- 令和元年(2019年)6月号
- 令和元年(2019年)7月号
- 令和元年(2019年)8月号
- 令和元年(2019年)9月号
- 令和元年(2019年)10月号
- 令和元年(2019年)11月号
- 令和元年(2019年)12月号
- 令和2年(2020年)1月号
- 令和2年(2020年)2月号
- 令和2年(2020年)3月号
令和2年(2020年)3月号
【1面】
- 4月から自転車タクシーが堺のまちを走ります!
- 堺区民文化祭中止のお知らせ
- 感染予防には手洗い、咳エチケットが重要です。
【2面】
- 今夏、堺東駅前に開設。多目的レンタルスペースの愛称を募集
- 地域包括支援センターだより
- 堺警察署道場での少年柔道・剣道 令和2年度稽古生募集
- 堺区の校区地域活動紹介~三宝校区~
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 司法書士の休日・夜間無料法律相談会
- 堺ヤマノクチ大学無料体験会
- 図書館からのお知らせ
- 大浜体育館
- 保健センターからのお知らせ
令和2年(2020年)2月号
【1面】
- 2月3日節分祭 鬼は外~!福は内~!
- 令和初!第14回ガシバル
【2面】
- 社会を明るくする運動 作文コンテストで堺区から3人が受賞
- 市・府民税の申告はお早めに
- 野良猫への無責任なエサやりはやめましょう
- こんろ火災にご注意を!
- 阪堺大橋の工事に伴い終日北行き車線が規制
- 集団回収報償金の申請は2月中に
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 民生委員児童委員が改選されました
- 大浜体育館 ゴールデンエイジプログラム
- 図書館からのお知らせ
- 地域包括支援センターだより
- 地域ぐるみで蚊の発生を防ぐ相談会
- 保健センターからのお知らせ
令和2年(2020年)1月号
【1面】
- 次代を担う新成人の門出を祝う 堺区成人式
- 新年のごあいさつ (堺区長、堺区自治連合協議会会長)
【2面】
- 申請手続きが便利になります~申請書作成のお手伝い~
- 堺区民文化祭「展示の部~春季作品展~」展示作品募集
- 堺区「安心連絡情報キット」を配布しています
- 戎祭 えびすまつり
- 大浜体育館 わくわくフィットネス
- お餅がのどに詰まったら
- 校区献血へご協力を
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 行政書士による休日無料相談会
- 司法書士による休日・夜間無料法律相談会
- 図書館からのおしらせ
- 経済センサス 基礎調査を実施しています
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)12月号
【1面】
- 冬のきらめく街にでかけよう
【2面】
- 堺産自転車タクシー導入にご寄附を!
- 堺区成人式 フェニーチェ堺にて開催
- 地域力の強化に向けて~堺区区民評議~
- 堺警察署からのお知らせ 歳末警戒実施中
- 堺区の校区地域活動紹介 第16回錦西校区
- 献血にご協力を!
- 安全な年末を過ごしましょう!
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 地域包括支援センターだより
- 防災訓練に参加しよう!
- 図書館からのおしらせ
- 大浜体育館 健康太極拳教室
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)11月号
【1面】
- 堺区ふれあいまつり
- Made in Sakai 自転車タクシーが街中を走る
【2面】
- 堺区民文化祭 出演サークルを募集
- 司法書士による休日・夜間無料法律相談会
- 堺東商店街の自転車利用のマナーアップにご協力を!!!
- 大浜体育館 大浜阪堺コンディショニング教室
- 堺ちん電フェスティバル2019
- 防災訓練に参加しよう!
- 介護のポイントを学びましょう
- 新規開店・増改築は堺消防署へご相談を!
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 図書館からのおしらせ
- 地域包括支援センターだより
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)10月号
【1面】
- 商店街からまちを元気に
(さかい商店街まつり、ガシ横マーケット&GashiFlea、その他商店街のイベント)
- 11月17日 堺区ふれあいまつりに伴う交通規制のお知らせ
- 防災士資格取得の費用を助成
- 地域愛を更に深めていただくために
【2面】
- 来年度入学予定の小・中学生に就学援助金(入学準備金)を早期支給
- 小学校就学前の健康診断
- 行政書士による無料相談
- 全国地域安全運動の実施(10月11~20日までの10日間)
- 子育て支援課通信
- 環境アセスメントの環境調査
- SAKAI散走アンバサダー養成講座
- 区役所の相談
【3面】
- 地域包括支援センターだより
- 図書館からのおしらせ
- 大浜体育館 わんぱく運動ひろばわくわく ポイントカード、スタンプキャンペーン
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)9月号
【1面】
- 堺区内の秋祭り~祭礼ふとん太鼓・だんじり~
- 世界遺産のあるまち堺区
(子ども観光ガイド体験、堺区の取り組み)
【2面】
- SAKAI STUDENTS' BRASS CONCERT
- 地域包括支援センターだより
- 司法書士による休日・夜間無料法律相談会
- 堺ヤマノクチ大学 無料体験会
- 堺区の校区地域活動紹介 第15回錦校区
- 全国家計構造調査にご協力を
- 大切な命を守るため、「救急」について考えましょう!
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 図書館からのお知らせ
- Net119 登録説明会を開催します
- 大浜体育館 幼児体操
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)8月号
【1面】
- 祝!百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録が決定!
- 楽しい夏の思い出をつくろう
(SAKAI Sunset Port、夏のワクワク海験)
【2面】
- 大浜公園プール営業中
- 集団回収報償金の申請は8月中に
- パスポートさかいサービスセンター 混雑緩和にご協力を
- 司法書士による休日・夜間無料法律相談会
- 夏だ!夜店だ!ときめくパルファンストリート
- 第5回堺区ボランティアまつりin山之口
- スプレー缶の思わぬ事故にご注意!
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 大浜体育館 大浜すもう教室
- 経済センサス基礎調査
- 図書館からのお知らせ
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)7月号
【1面】
- 風水害から身を守る
(災害に対する備え、災害に強いまちづくり、防災士資格取得費用の補助)
- 8月1日 住吉から堺へ、神輿渡御
(大神輿の担ぎ手募集)
【2面】
- 夏だ!夜店だ!ときめくパルファンストリート
- 地域包括支援センターだより
- 想い出に残る成人式にしよう(募集)
- 献血にご協力を!
- 夏の事故にご注意を!!
- 参議院議員通常選挙
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 行政書士による無料相談
- 図書館からのお知らせ
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)6月号
【1面】
- 区民が主役のまちづくりを進めるために
(区民評議会、堺区教育・健全育成会議)
- 記念撮影用ボードを設置しました
- 大浜公園長池ハナショウブ園
【2面】
- 全大阪よい歯のコンクール堺地区審査会
(奥野さん親子が最優良賞)
- 6月4日~10日 歯と口の健康週間
- 地域包括支援センターだより
- 司法書士による休日・夜間無料法律相談会
- 危険物による事故を防ぎましょう
- 堺市長選挙
- ガシ横マーケット&GashiFlea
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 高校生などに奨学金の申請を受け付け
- 図書館からのお知らせ
- 大浜体育館 わんぱく運動広場
- 保健センターからのお知らせ
令和元年(2019年)5月号
【1面】
- 「令和」改元を祝して
(婚姻届を提出されるご夫婦に堺区からお祝い、大仙公園にふとん太鼓が大集結!)
- 自転車をもっと楽しもう!
(第11回自転車のまち堺、 堺市駅前スマイル・ファミリー・フェスティバル、大和川サイクルライン走行会)
【2面】
- 堺区教育・健全育成会議
- JICA青年海外協力隊として堺区在住の伊藤千尋さんがボリビア多民族国へ
- 2019年工業統計調査
- 堺区の校区地域活動紹介
- 地域包括支援センターだより
- 5月2日 休日窓口を開設します
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- ハチの対策はお早めに 相談会開催
- 図書館からのお知らせ
- 堺警察署 春の地域安全運動
- 元号改元詐欺にご注意!!
- 保健センターからのお知らせ
平成31年(2019年)4月号
【1面】
- 春のおでかけ 水辺沿いの空間と桜が彩る憩いの場
(内川・土居川、大空を泳ぐこいのぼり、堺鯉・来いまつり、旧堺燈台、大仙公園)
- 新天皇御即位に伴う改元・婚姻記念 特別イベント
- 堺市議会議員選挙・大阪府議会議員選挙・大阪府知事選挙
- 自治会に加入しましょう
【2面】
- 堺ブルースフェスティバル
- パルファンストリートフリーマーケット
- SAKAI散走アンバサダー養成講座
- 地域包括支援センターだより
- 堺区区民評議会
- 就学援助申請受け付け
- 大浜公園の藤
- 大浜体育館からのお知らせ
- 行政書士による無料相談会
- 区役所の相談
【3面】
- 子育て支援課通信
- 堺ヤマノクチ大学無料体験会
- 図書館からのお知らせ
- 飼い犬の登録と狂犬病予防注射
- 保健センターからのお知らせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
